検索キーワード「振り返り」

今年の振り返りと新年に向けて大切なこととは?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 12月に入りましたね。寒さも本番を迎え、一層厳しさを増してきました。 今年も残すところあと僅かですね。 改めてこの1年、不登校支援センターのブログをお読みいただきありがとうございます。 みなさんは12月をどう過ごしていますか? …

中学生の不登校

ほんのちょっとの振り返り

こんにちは。仙台支部の上原です。今年も残すところ僅かとなりました。例年のことではあるかもしれませんが、少し振り返ってみたいと思います。 今年一年はどうでしたか? 引き続きコロナ禍、そして円安の問題など社会的にもネガティブなことが多かったように感じます。反面、それぞれで対策が習熟され、適応もして行 …

不登校解決現場レポート

焦りや不安を感じる時こそ振り返りたいこと

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、思ったように進まない時の焦りや不安について取り上げたいと思います。 お子さんの行動をご覧になるなかでのもどかしさについて 日常のお子さんとの関わりのなかで、 「子どもの変化がみえず …

中学生の不登校

【ノウハウ】年末年始にやる1年の振り返りは、この2つのポイントで効果的に実践可能!

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 年の瀬を向かえ、親御さんとしても様々な思いがおありになる時期かもしれません。本日は、こういった時期に有効な「振り返り」についてお伝えしたいと思います。 1年の振り返り方は、2つのポイントを考えて振り返ると効果的 1年を通して振り返ってみると、子ど …

お悩み解決「一問一答」

不登校の子に「やる気」を持たせるためには?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 学校に行くにしても、勉強をするにしても、子どもが無気力な状態でなかなか「やる気」が出ない様子。そんな時親としてはどう対応したら良いのだろうか? こんな風に迷う事もあるのではないでしょうか? 子育てやコミュニケーションにおける大きなテー …

不登校解決現場レポート

4月からの新学期に向けて、「今」からできる不登校対応

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。   冬休みが明けたかと思ったら、春休みがすぐに訪れるこの時期・・・何かと忙しないですね。 1年の中でも、一番登校日数が少ない3学期(3学期制の場合)です。 あっという間に過ごしてしまうには、あまりにももったいないと思います。   是非この3学期という時期 …

お悩み解決「一問一答」

再投稿【中3のお子様を持つ方必見!】その登校状況で、全日制高校を受験して本当に大丈夫?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、この記事をこの年末のタイミングで再度ご覧いただきたく、この時期に中学3年生のお子さまを持つ親御さまへ。という記事を振り返りたいと思います。 あなたのお子さん(中学3年生)の進路はもうお決まりですか? 中学3年生の …

お悩み解決「一問一答」

【再掲載】中学で不登校だった場合、春から進学先に「通信単位制高校」を望んで入学する中学生にどんな支援が必要?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 過去に触れたことのある記事を再度振り返りたいと思います。 とある単位制高校の先生からお聞きした入学希望者の変化についてご紹介します。それは、中学卒業後の進学先として最初から全日制高校を”選ばない”生徒が増えているというお話です。 このお話を聞かせて …

お悩み解決「一問一答」

【再投稿】月の満ち欠けが不登校に影響する?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、以前にもお伝えした「月齢と体調」のことについて、あらためて振り返りたいと思います。 そもそも天気と体調はリンクしやすい 天気の悪い日は体調が悪いとお子さんが多いのではないでしょうか? 朝起きて来れなかったり、体がだる重かったり、頭がぼんや …

お悩み解決「一問一答」

新学期に考えたい『不登校のリハビリ期間』で大切なこと

こんにちは。東京支部の椎名愛理です。 5月に入り、気温の寒暖差を感じる時期ですが皆さま体に不調を感じるということはございませんか?この時期は体温管理が難しく、体調を崩しやすい時期でもありますので、日々気を付けて参りたいものですね。 本日は三学期から学校生活に少しずつ復帰し、今現在休むことなく登校を …

お悩み解決「一問一答」