ブログ
BLOG
検索キーワード「朝」
【再掲載】「今日も休みます」学校への連絡が毎朝しんどい・・・そんな親御さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 日々のカウンセリングで、ご相談に来られている親御さんからこのようなお話があります。 「毎日毎日、先生への今日も休みますという連絡がしんどいです」 お子さんが不登校になったとき …
朝、起きない子どもにしてはいけない声掛け

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2022年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は、朝起きてこないお子さんへしてはいけないお声がけについてお話いたしますね。 起きられない子 …
不登校支援カウンセラーが考える、朝になると子どもが豹変する理由とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 世間では、コロナウイルスや花粉が飛び交い、皆様もご不安な状況をお過ごしになられているかと思います。 我々も予防に努めておりますが、皆様もご自愛くださいね。 朝になると子どもが豹 …
「今日も休みます」学校への連絡が毎朝しんどい・・・そんな親御さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 日々のカウンセリングで、ご相談に来られている親御さんからこのようなお話があります。 「毎日毎日、先生への今日も休みますという連絡がしんどいです」 子どもが不登校になったときによく話題になるのが …
朝起きない子どもへのベストな声掛けとは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は朝起きない子どもへの対応方法について考えたいと思います。 親御さんとして悩むポイントの一つ「子どもが朝、起きない」 親御さんとしても仕事に行かなければいけない忙しい朝の時間帯。子どもを起こす上で、子どもにどのような声かけをするべきか悩む親 …
朝起きた時に子どもが言う「頭が痛い」「お腹が痛い」をどう捉えるのか

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 今回は朝起きた時におこりがちな「頭痛」や「腹痛」について考えていきたいと思います。 朝起きて「頭が痛い」「お腹が痛い」と訴える子ども 学校に行こうとすると・・・ 明日の試験のことを考えると・・・ 「頭が痛い」「お腹が痛い」と訴えてくる子 …
朝は起こした方がいいの!? 不登校にどう対応したら良いかでお悩みの親御さんへ。

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 ご覧いただきありがとうございます。 今日は朝の親子のやり取りについてご紹介します。 A君「明日は学校に行くから7時に起こして」 母 「わかったよ、なら7時に起こすね」 あくる日・・・ 母 「7時だよ!起きて、起こしてって言ったでしょ?」 A君「・ …
学年の終わりになにをしたらいい?親子それぞれの年度末の迎えかた

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 2月も終わりに近づいてきましたね。 あと少しで年度末、子どもたちにとっては学年の終わりを迎えます。 高校生や大学生の子たちの中にはすでに長い春休みに入っている子もいるかと思います。 子どもたちにとっては嬉しいお休みとなった子もいるかもしれま …
親の言うことに反抗したくなる「心理的リアクタンス」とは

こんにちは!支援センター東京支部の小川です。 今回は、アメリカの心理学者ジャック・ブレームによって提唱された、 「心理的リアクタンス」についてお話します。 みなさんは、 以下のようなことを経験したことはありませんか? ・強制されればされるほどやりたくなくなる。 ・ …
不登校からの進学。2月にしておきたいこと。

こんにちは。支援センターの上原です。本日は今年度の卒業生に向けてやっておきたいことを考えてみます。 4月からのあなたはどうなりたい? 今あなたが小学生なのか中学生なのか高校生なのか。どの年齢でも共通することがあります。それは自分の生活するステージが変わるということです。 小学生なら中学生に。中学 …