検索キーワード「緊急事態宣言」

【その4 家庭の役割】緊急事態宣言明けの学校再開に向けて知って頂きたいこと

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター横浜支部の庄子です。 梅雨も明け、暑さが増々増しておりますが、皆さまの体調は如何でしょうか? 夏休みも例年とは違う形となり、この暑さの中、ハンカチで汗を拭いながら授業を受けている子ども達の様子をテレビで伺うと不憫に感じております。 さて、本日は緊急事 …

お悩み解決「一問一答」

【その3 学校との向き合い方】緊急事態宣言明けの学校再開に向けて知って頂きたいこと

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 今年は例年以上に雨が各地で降りましたね。被害にあわれた方もいらっしゃると思います。どうかお身体をご自愛頂きながら、お過ごし頂けると幸いです。 さて、今回は緊急事態宣言明けの学校再開に向けて知って頂きたいことの第三弾となります …

不登校解決現場レポート

【その2 子どもとの接し方】緊急事態宣言明けの学校再開に向けて知って頂きたいこと

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 緊急事態宣言も明け、6月19日以降からは県外を跨いでの移動も緩和されましたが、如何お過ごしでしょうか? 制限が緩和された状況ですが、コロナが完全に収まったわけではないので、一人ひとりの意識がまだまだ必要となります。皆様もお体をご自愛くだ …

お悩み解決「一問一答」

【その1 症状について(頭痛・腹痛・昼夜逆転)】緊急事態宣言明けの学校再開に向けて知って頂きたいこと

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 緊急事態宣言が出され、長期化している「#おうち時間、#Stay Home」ですが、皆さま如何お過ごしでしょうか? 私も元からインドアではありますが、自由な中のインドアと不自由な中のインドアでは違った印象を感じ始めており、少なからずスト …

お悩み解決「一問一答」

【コロナ対策|その1】緊急事態宣言に伴う、外出自粛と顕在化する課題とは?

こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 支部のある福岡県も緊急事態宣言の対象となってしまいました。 それに伴い、対面でのカウンセリングを一時お休みし、電話カウンセリングのみでの対応をすることになりました。 福岡支部には長崎、鹿児島、宮崎、山口、広島など九州ほぼ全域と中国地方は広島の方 …

お悩み解決「一問一答」

不登校の子どもの様子を見ている方々へ伝えたいこと

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 寒さがいよいよ増してきましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? さて、11月に入り、不登校支援センターへのご相談件数も上がって来ております。 9月の休み明けは7月頃から雲行きが怪しい状態だった方がご相談に来られますが、10月・11 …

不登校解決現場レポート

失敗体験を自己肯定感に生かすために大切なこと②

こんにちは 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 緊急事態宣言が解除され、10月から通常登校が再開されましたが、その流れに乗れずに登校できていないというご相談が増えてきております。 「コロナの影響が、再起しようとしている子どもの妨げになっている様に感じる」 とおっしゃ …

不登校解決現場レポート

夏休み明けの不登校支援カウンセリングの実例【A君の場合】

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は普段カウンセリングをしていて感じる事をお話ししたいと思います。 夏休み明けの不登校支援カウンセリングの実例【A君の場合】 9月に入り、2学期が始まりましたが、緊急事態宣言が続き、私が担当しているクライアントも 様々な学年がいますので、学校が休校に …

お悩み解決「一問一答」

【!夏休み緊急提言!】次の学期(9月)を迎える為に必要な不登校対策とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 今年も暑い夏が到来しましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? オリンピックが開催される中、未来の子ども達にとって、夢と希望を送り届ける祭典で、様々な感動を送り届けられたのでは無いでしょうか? さて、本日は【夏休み緊急提言】と題しまし …

お悩み解決「一問一答」

「クラス替え」や「新しい環境」になれば本当に登校出来るのか?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子です。 緊急事態宣言が延長される中、もう少しで卒業のシーズンを迎え、それを超えると入学のシーズンになりますが、お変わりないでしょうか? 昨年は子ども達の晴れ舞台を思い通りに楽しむことができなかったと思います。今年も未だ不自由な状況ですが、感染対策 …

不登校解決現場レポート