検索キーワード「部活」

不登校だけど、授業は行かずに部活だけ行かせてもいいのか?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日は、親御さんとのお話の中でいただいたご質問について、一緒に考えていけたらと思います。 授業には出ずに、部活だけ行かせてもいいのでしょうか? 中学生の子どもに関する相談だったのですが、 「ウチの子、『授業はしんどいけど、部 …

お悩み解決「一問一答」

どうして大型連休明けは学校を休みがちになるのか ~認知論から対応を考える~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 新学期が始まり、しばらくすると大型連休がやってきますが、大型連休明けにご相談に来られる方が多いので、その理由についてお伝えしたいと思います。 なぜ「ゴールデンウィーク」と呼ばれるようになったのか? 今回あえて「ゴールデンウィーク」と …

不登校解決現場レポート

不登校のお子さんと良好な信頼関係を築くための方法①

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 冬休み中は、皆さんいかがお過ごしでしたでしょうか。 非日常的な時間でもあるため、「正月疲れ」みたいなものもお感じになられる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 最近では、暦の関係で連休となることが多くなってきております。 …

お悩み解決「一問一答」

新年を迎えた今だから気を付けておくこととは!

明けましておめでとうございます。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今年も有益な情報をお送りできるよう精進してまいります。 どうぞよろしくお願いいたします。 新年に入り… みなさん、新年を迎えましたがいかが …

中学生の不登校

今年の振り返りと新年に向けて大切なこととは?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 12月に入りましたね。寒さも本番を迎え、一層厳しさを増してきました。 今年も残すところあと僅かですね。 改めてこの1年、不登校支援センターのブログをお読みいただきありがとうございます。 みなさんは12月をどう過ごしていますか? …

中学生の不登校

カウンセラーが考える『受験』という転機の乗り越え方

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 12月に入り、いよいよ年末の忙しさが近づいてきましたね。大人も子どももこの時期は、どこか気持ちが落ち着かず、せわしない雰囲気を感じていることと思います。 今日は『受験』について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 ~受験、それは転機~ 話しは …

不登校解決現場レポート

不登校だけど将来への不安を減らす方法

こんにちは。仙台支部の上原です。親御さんもお子さん自身も将来についての不安を持っている方が多いです。不登校だから不安になると言うわけではないですが今日はそれを考えてみたいと思います。 何故不安になるのか 将来を不安に思う一番の原因はやはり仕事やお金の面ではないでしょうか。多くの人は生活するお …

不登校解決現場レポート

まだ不登校じゃない、でも気になる。そんな時に知って欲しいこと

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 夏休みに入りましたね。 子どもにとっては楽しく、大人にとっては憂うつ・・・なんて言われたりもしますが、 みなさんのご家庭はいかがでしょうか。 夏休みはお子さんの日々の様子が目に入りやすい時期でもありますね。 大人も子どもも持っている …

不登校解決現場レポート

GWはどんな過ごし方をされましたか?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログを拝読していただき、ありがとうございます。 長いゴールデンウィークも終わり、学校、仕事が始まりましたね。 5月病という言葉があるように、学校や職場に足が向かなくなる時期です。 ゴールデンウィ …

中学生の不登校