ブログ
BLOG
検索キーワード「Aさん」
【事例】不登校の高校1年生Aさん(女の子)が考える都合の良い目標とは?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 本日は久しぶりに事例の紹介をしてみたいと思います。 ちょうど夏休みの時期ですので、その事例です。 高校1年生Aさんの場合 Aさんは高校1年生。 5月の後半から休みが増えてきて、7月は出席したのが数日のみでした。終業式にも参加できず、夏休み明 …
【中学生Aさんの事例】引きこもりの子どもが学校に登校するための3つの方法とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 本日は、ある中学生Aさんの事例を紹介していきたいと思います。 私がAさんと出会ったのは、Aさんが中学3年生の時でした。 Aさんは中学1年生のときにクラスメイトや先生たちとの関係が上手くいかなかったことなどがきっかけで学校に行かなくなり、中学2年生 …
長期間不登校でも解決できる?中学3年間不登校だったAさんの事例

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが皆さんは、長年不登校を繰り返していた子が復学するのは難しいと思いますか? 不登校支援センターには長期間不登校であった子ども多く来訪されます。今日はその中の事例から1つをご紹介したいと思います。 中学校入学後、ほとんど登校していなかったAさ …
【事例】2年間学校に行っていなかったAさんが教室に入れた理由③

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 今回も事例紹介という形で記事を書かせていただきます。※登場するAさんとそのご家族については、ご本人たちに同意を得た形でご紹介させていただきます。 これまでのあらすじとして・・・ 2年間学校に通っていなかったAさんは、カウンセリングや親御さんか …
【事例】2年間学校に行っていなかったAさんが教室に入れた理由②

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログに続き、今回も事例紹介という形で記事を書かせていただきます。※登場するAさんとそのご家族については、ご本人たちに同意を得た形でご紹介させていただきます。 前回のブログでは・・・ 2年間学校に通っていなかったAさんが別室登校をする決 …
【事例】2年間学校に行っていなかったAさんが教室に入れた理由①

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は、とある不登校事例の紹介をしたいと思います。 ※登場するAさんとそのご家族については、ご本人たちに同意を得た上で紹介させていただきます。 小学校時代から学校に行っていなかった中学1年生のAさん Aさんがご家族と共に、不登校支援センターを訪れ …
【中学生Aさんの事例】引きこもりの子どもが学校に登校するための3つの方法とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 本日は、ある中学生Aさんの事例を紹介していきたいと思います。 私がAさんと出会ったのは、Aさんが中学3年生の時でした。 Aさんは中学1年生のときにクラスメイトや先生たちとの関係が上手くいかなかったことなどがきっかけで学校に行かなくなり、中学2 …
子どもの視点で見ることが子どもの心情が分かるきっかけに繋がる~クライアントAさんと就職先を探す中でカウンセラーが学んだこと~

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 普段カウンセリングをしている中では、子どもの復学が相談の主なテーマとなることが多いのですが、時には復学したあとの進学や就職のことについて一緒に考えることもあります。そこで本日は、あるクライアントAさんと就職について考えたとき、 …
進路選択の決断が転機となった女の子Aさんの不登校解決事例

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、私が担当していたAさん(女子)のお話をしたいと思います。 中学生のAさんの事例 Aさんは、中学校に入ってから、クラスに上手く馴染めませんでした。 同じ小学校から来た子がほとんどおらず、 …
親子のコミュニケーションに大切な、気をつけたい3つのポイント

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 今回は、コミュニケーションをとる際に知っておきたい、ミスコミュニケーションについてのお話です。 伝言ゲームの顛末は・・・? みなさんは「伝言ゲーム」をしたことはありますか? 一人目が伝えたい伝言を数人を間に挟み、最後の人まで伝えていくゲー …