検索キーワード「Iメッセージ」

お子さんの自発的な行動意欲を引き出すために必要なこと②

こんにちは。 東京支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回の続きです。 「外発的な動機づけ」には、制御的な側面と情報的な側面があり、それらをうまく使い分けるのは、どうしたら良いか。。。ということでした。 「宿題をやる」という行動を例にしてみましょう。 次の …

不登校解決現場レポート

「明日は学校に行くよ」と言ってたのに当日になったら行かない理由とは⑦ ~自分らしさを表現する②~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 3月・4月は、メディアの番組構成も大きく変わる時期ですね。 私が、良く聴いていた番組のパーソナリティーが3月で卒業となりました。 その方がおっしゃっていた言葉がとても印象的だったので、ご紹介したいと思います。 「パーソナリテ …

不登校解決現場レポート

『過保護』『過干渉』の抑制方法〜あなたならどうする?クイズ付〜

皆さん、こんにちは。 不登校支援センターの福岡支部の永島です。 本日は子どもとの接し方において度々悩みどころとしてあげられる、『過保護』、『過干渉』という言葉について考えていきたいと思います。 ”過”というだけあって、あまり良いイメージがない方も多いのではないでしょうか?なぜ、この『過保護』、『 …

お悩み解決「一問一答」