「コミュニケーション」に関連する記事

不登校対応に大切なふたつの「はなす」

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 若葉の緑が目に優しい季節から、だんだんと紫陽花などの雨が似合う景色が楽しみな季節になってきましたね。 今回は、子どもたちとのかかわりに大切なふたつの「はなす」のお話をしたいと思います。 子どものために何ができるか カウンセリングの場 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校

【復学だけではない?】不登校の解決とは何かを説明します。

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の羽根千裕です。 季節もあっという間に春が過ぎ、夏が見えてきましたね。 今日は、【不登校の解決とは何なのか?】という事を不登校支援のプロとしてお話をさせていただきます。 不登校の解決は復学だけではない …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校をきっかけに【家族の関係性】を心配されている親御さんへ

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 今回のブログでは、 「子どもが不登校になり、親子関係・兄弟関係も心配・・・」 という親御さんに特に読んでいただきたい内容をお伝えしたいと思います。 よくある家族のやりとり 例えば・・・ 母「学校も行かずにゲームばっかりして! …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

新学期からご家庭で不登校支援をする為に必要な【親子関係】とは?

こんにちは。 大阪支部の佐久真です。 今回は以前にも登校したテーマを振り返りたいと思います。 新学期を直前に控え、春休みに親子で交わしたコミュニケーションやその雰囲気を、新学期からの親子関係にどう活かすのかについてお話したいと思います。 新学期に親子関係が良好であることの重要性 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

よその子と比べてしまい悩んでいる親御さんへ

こんにちは。不登校支援センター東京支部の谷内まり子です。 今日は「周りと比べる」ということについてお話したいと思います。 「周りのお友達はみんな~なのに、うちの子は、、」「もう〇〇歳なのにうちの子ったら~もできなくて、、」「こんなことできないのはうちの子だけじゃないかしら?」 カウンセ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

4月の様子はいかがですか?~いま大切な不登校対応~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 新しい季節がやってきましたね。日差しも温かく、街は新しい生活にワクワクするような空気をまとっていますね。 そんな新しい季節、みなさんのご家庭のご様子はいかがでしょうか。 4月の様子はいかがですか? 4月に入って進級、新入学、お引越しな …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校の子に親は何をしてあげたら良い?②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 4月。新しい年度を迎え、親御さんとしても様々な思いを感じる時期かと思います。このタイミングで出来うる対応を共に考え、お子さんやご家族の未来に併走できるよう私たちも努めてまいります。 さて本日のブログは前回からの続きとなります。 カウンセ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校の子に親は何をしてあげたら良い?①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 まもなく新年度を迎えようとしている時期ではありますがお子さんの様子、親御さんの気持ちはいかがでしょうか? 私たちは「変化」=「ストレス」と捉えることがありますので4月は特に子どもへの関わりの中で意識しておきたいポイントが出てくる時期である …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

子どもに○○してほしいと思った時に①

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒さが厳しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 私は毎朝寒さに震えながら布団から抜け出す日々を送っております…。 さて、今回は「子どもに○○してほしい」と思った時にまず何から始め …

不登校解決現場レポート

想いが伝わる!親子の適切なコミュニケーションの取り方とは?②

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、前回お話した親子のコミュニケーションのよくある例を用いて、代表的な自己表現の3つのタイプについて解説します。 親子でどんな自己表現のタイプをしているのかを把握することで、日々の話し …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校