ブログ
BLOG
検索キーワード「保護者」
不登校支援センターが主催している無料の「保護者セミナー」について

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 さて今回は・・・「不登校支援センターを利用してみたいけれど、ちょっと迷っている・・・」そんな方にこそ知っていただきたい、不登校支援センターで開催している保護者セミナーについてお話しますね。 不登校支援センターでは、全国7支部で月に1~2回 …
不登校でお悩みの保護者の皆様へ【不登校支援セミナーの開催報告】

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、全国7支部で毎月開催している、保護者の方を対象としている「不登校支援セミナー」の実施報告をさせて頂こうと思います。 不登校支援センターの「不登校支援セミナー」って何? 過去に、下記のようなタイトルセミナーを実施してきました。 ◉2016年12 …
あなたは正直に「疲れた…」と言えますか?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログを拝読していただき、ありがとうございます。 ”辛い”のは子どもだけ? この質問を親御さんにすると多くの方は「子どもだけじゃなくて私も辛い」とお答えすると思います。 では、実際にその”辛さ …
【再掲載】不登校から1か月の時に知るべき情報とは?~私立中学校・高校生編~

【多くの皆様にお読みいただいた過去のブログを再掲載いたします。 このブログは、2020年2月12日に公開された投稿となります。】 皆さん、こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子です。 年が明けてから1か月が経ちましたね。 今年は記録的な暖冬の為、冬らしい冬と感じないため、戸惑われている方が多くいらっし …
「不登校」という言葉の持つ”イメージ”だけで対応されていませんか?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、不登校という言葉の捉え方についてお話したいと思います。 まず、皆さんは不登校をどう捉えていますか? 捉え方によって対応がそれぞれ違ってくるかと思います。 まず、中学生、高校生のそれぞれの特徴をみていきましょう。 ◎中学生に当たる「 …
なぜ「怒ること」は良くないと言われるのか①

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 まだまだ暑い日が続いていますが体調はお変わりないでしょうか。 今回は「なぜ怒ることは良くないと言われるのか」について考えてみたいと思います。 怒るという行動が生じる背景 「子どもには頭ごなし …
【その3 学校との向き合い方】緊急事態宣言明けの学校再開に向けて知って頂きたいこと

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 今年は例年以上に雨が各地で降りましたね。被害にあわれた方もいらっしゃると思います。どうかお身体をご自愛頂きながら、お過ごし頂けると幸いです。 さて、今回は緊急事態宣言明けの学校再開に向けて知って頂きたいことの第三弾となります …
不登校カウンセラーの立場から考える神戸教員いじめ事件

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 また痛ましい事件が発覚してしまいましたね。 本日は大きく報道されておりました、神戸の教員による教員へのいじめ問題について取り上げていきたいと思います。 私の立場といたしまして、その後の対応や子ども達へのケアの部分に焦点を当てています。 事件のそ …
不登校支援センターの初回無料面談を最大限に活かす方法とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 今回は、先日親御さんからいただいたご質問について取り上げたいと思います。 初回無料面談に子どもも連れて行っていいですか? このようなお問い合わせをいただくことが先日ありました。 「早く子どもにカウンセリングを受けさせたほ …
不登校専門カウンセラーが語る「仙台母子心中事件」に対する思い

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 本日は非常にショッキングなニュースがあった為、急遽ブログを書かせて頂きました。 皆さんもニュース等で拝見されたかと思いますが、仙台で起こったいじめを原因とする母子心中事件に関してです。この報道があってから、私の以前書いた記事に通常の10倍以上の閲覧 …