ブログ
BLOG
検索キーワード「待つ」
新学期から子どもが不登校!?「待つ」よりも「動く」!~高校生編~

不登校支援センター横浜支部の庄子です。 皆さま、新年明けましておめでとうございます。 本年も、ブログを読んでくださる皆さまにとって、タメになるようなブログを書いて参りたいと思いますので宜しくお願い致します。 また、皆さまは年末年始を如何お過ごしになられましたでしょうか?体調を崩されていなけれ …
【不登校対応は「待つ」が鍵?】カウンセラーが教える効果的な待ち方

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いよいよ寒さが本格的になって来ましたね。私の地元、北海道では初雪が降ったそうです。 インフルエンザも流行る時期ですので、ご自愛ください。 不登校対応は「待つ」が鍵? 当センター …
不登校支援の中の「待つ」はどんな意味?ただ待ってていいの?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 4月も終わりに近づいていますね。入学式以降、だんだんと学校へ行くことを渋りだす子どもも現れはじめます。そんな子どもにどのように接したらよいかわからず、子どもが学校へ行くことをただ「待って」い …
新学年に向けて、いまできること

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 まだまだ寒さは続く中ですが、だんだんと春に向かっていく時期ですね。 今回のブログでは、新学期に向けた心構えなどについて考えてみたいと思います。 新学期、新学年を前に・・・ みなさんは、新学期や新学年を前にいまどの …
不登校が改善し辛いお子さんの3つの特徴

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 11月になり、急に寒さも増して来ましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? 今回のブログでは「不登校が改善し辛いお子さんの3つの特徴」についてお話して行きたいと思います。 1.意欲が無いタイプ 不登校傾向のお子さんの特徴の1 …
【不登校のぶり返し】不登校の子どもの時間軸について

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 9月に入り、学校も始まりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? まだまだ暑さも残る中ですが、お身体ご自愛頂ければと思います。 今回は「【不登校のぶり返し】不登校の子どもの時間軸について」をお話させて頂きます。 不登校の …
不登校を解決する為に本当に大切な3つのこと

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 夏休みに入りましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? 暑さが増す一方、夏バテして無いでしょうか? さて、今回のお伝えさせて頂く内容は「不登校を解決する為に本当に大切な3つのこと」です。 不登校の子どもを抱えると、何が大切か分 …
不登校における転校の是非【高校生編】

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、高校生における転校の是非におけるお話をしていきたいと思います。 不登校のご相談の中に「転校の検討」のお話は非常に多く、我々もその都度、考えさせられる …
新学年が始まって3か月!この時期に改めて振り返る『4月・5月・6月』の意味とは?

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 本日は、4月からこの時期までのお子さんの心理状態と、これから先夏休みまで、そして夏休み中に意識していただきたい過ごし方について、お話いたしますね。 変化・緊張・刺激の4月 ある子は学年が上がり、担任の先生やクラスメイトが …
不登校の現状が変わらないことで困っている方へ

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 4月の新生活から少し慣れて来た5月となりますが、皆様如何お過ごしでしょうか? 不登校のご相談はGW明けから多くなり、6月にピークとなります。 ただ、親御さんの心理として、1か月は様子を見たくなる傾向にあります。 しかし、こ …