ブログ
BLOG
検索キーワード「目的」
「カウンセリングって何のために行くの?」子どもがカウンセリングに来る目的とは?【後編】

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 だんだん涼しくなり、秋を感じるようになってきましたね。 寒暖差は激しいのでお身体どうかご自愛くださいね。 さて、本日のブログでは、前回から引き続いて「カウンセリングって何のために行くの?」 …
「カウンセリングって何のために行くの?」子どもがカウンセリングに来る目的とは?【前編】

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年も暑い日が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。浜松では41度を超えておりますので、熱中症には十分にお気を付けくださいね。 さて、今回のブログでは、カウンセリングって何のた …
コロナウィルスから考える行動と目的とは?

おはようございます。不登校支援センター札幌支部の松本です。今年は暖冬傾向もあり雪解けも早く春の到来が早かったと感じています。 2月には毎年恒例の雪まつりが開催されました。例年よりは少ない状態でしたが、観光客の方が多くいらっしゃっていました。 2月初旬にコロナウィルスが流行り始めていましたが、今から1か …
不登校の子どもが部屋に引きこもる目的とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、部屋に引きこもりがちな子どもについて、支援してきたことを踏まえて書きたいと思います。(※今回は、「部屋に引きこもって出てこない子」に絞ってお伝えしたいと思います) 部屋に ”引きこもる必要がある” からそうしている。 まずこれまでに、部屋 …
不登校の子どもが親に甘えてくる「理由」と「目的」は?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒い日が続いておりますが、みなさま体調はいかがでしょうか。 愛知県はインフルエンザが全国1位だと先日ニュースで見ました。(今は他の県と入れ替わっているかもしれませんが・・・) 予防接種を打っ …
不登校の子どもの生きる目的のつくり方〜目的によって行動は変わる〜

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが、あなたの生きる目的はなんですか? 改めて言われるとそこまで深く考えずに生活していることも多いかと思います。ですが、子どもたちの中にはそういったことで思い悩み、立ち止まってしまう子がいます。 今日はそのことについて考えてみたいと思います。 …
不登校でゲーム依存!?中学2年生男子の目的とは?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 最近、「不登校」という言葉を良く耳にしませんか? 不登校状態な子どもの人数が「クラスに1人、2人はいる」と言われる程に増えているという事もありますし、「不登校を問題行動と判断してはならない」という国の新しい動きも出てきましたね …
子どもの「引きこもり」とは?~その目的と対応について~②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログでは、子どもが「引きこもり」傾向にある場合、まず考えるべきことやその心理状態について触れていきました。 >>>前回の記事はこちら「子どもの「引きこもり」とは?~その目的と対応について~①」<<< 本日は親御さんや周囲の人たち …
子どもの「引きこもり」とは?~その目的と対応について~①

こんにちは、不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 子どもが学校に行かないという事以前に、家にずっとこもったままの状態(もしくは週に1度くらいの外出頻度に留まる)ということについて心配をされている親御さんも多くいらっしゃいます。 その状況も踏まえ、本日は「引きこもり」傾向にある子どもへの対 …
「面倒くさい」という気持ちが秘めている可能性とは!?②~目的を持つ~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回のブログでは、「面倒くさい」は自分に自信を与える可能性が高いことをお話ししました。 前回ブログはこちらです↓↓ 「面倒くさい」という気持ちが秘めている可能性とは!?① 今回からは、どの様 …