検索キーワード「モヤモヤ」

不登校の子どもが言う『暇』に隠されたサインとは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 カウンセリングの中で、親御さんからこんなお話しを聴きます。 「学校に行かないで、家でだらだらしているのに子供が『暇』って言うんです」 「塾の予定なのにさぼってばかり。それでいて『暇』なんて言うから頭にきます」 「家にいて勉強も家事も手伝わ …

お悩み解決「一問一答」

自己主張をしない子どもの心を理解するには●●●●●が重要

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 さて、本日はある中学生の男の子との面談のお話をしたいと思います。 昔からあまり自己主張しない、話さない男の子 その子は、中学に入ってから友達となかなか仲良くなれず、クラスで居場所を見つけることに苦しんでいました。 カウンセリ …

不登校解決現場レポート

機嫌が悪い子どもの気持ちをスッキリさせる「感情のラベリング」とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、ご家庭で、こんなことはないでしょうか? 子どもの機嫌が悪いが原因も分からず、接し方が分からない・・・ 子どもが「イライラする」「むかつく」とよく口にするが、何に対してか本人もわかっていないようだ 子どもから「うざい」と言われる …

お悩み解決「一問一答」

「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~中学3年生Bさんの事例②~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 9月に入っても日中は蒸し暑い気候が続いておりますが、皆さん体調はお変わりないでしょうか。 私は恥ずかしながら、気管支炎になりかけました。その際は皆さまにもご迷惑とご心配をおかけしてしまい、心よりお詫び申し上げます。話す事がメインの …

不登校解決現場レポート

不登校の実態~中学時代のいじめを受けた子ども編③~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 前回は「不登校の実態~中学時代のいじめを受けた子ども編②~」という内容でお伝えさせて頂きました。 今回はAさんが高校生になり環境が一変した後、どうなったのか?話を進めて行きたいと思います。 高校生活を無事に迎えたAさん!しか …

不登校解決現場レポート

子どもへの不満をきっかけに、子どもを理解する方法

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いきなりですが、子どもが以下の行動をした場合、親御さんはどんなお気持ちになりますか? 学校にいかないのに家でえらそうにしている プライドが高くて親の言うことを聞いてくれない いつもは朝起 …

不登校解決現場レポート

不登校の子どもにオススメなのは「有言実行」と「不言実行」のどっち?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は「有言実行」について考えていこうと思います。 「有言実行」と「不言実行」の意味を知っていますか? 「有言実行」に関連する言葉として「不言実行」があります。改めて、それぞれの意味を辞書で調 …

不登校解決現場レポート

子どもなんて認められない!どうやって認めればいいの?現役カウンセラーが教える子どもの認め方

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、子どもを「認める」ということについて考えていきたいと思います。 どうしても…なかなか子どもを「認められない」親御さん ネットや書籍など、色んな場面で「子どもを認めましょう」と推奨され …

お悩み解決「一問一答」

以前と同じ接し方ではダメ?子どもへの柔軟な対応をするためのポイントとは

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日、初めて「紅葉を見に行く!」というテーマで旅行に行ってきました。まだ色づき始めでしたが、自然に触れることの大切さも感じ、とても癒されました。 今までやってなかったことをやっ …

お悩み解決「一問一答」

帰国子女の子どもが不登校になった時、どう対応すべきか

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、「帰国子女が不登校になる」ということについて取り上げたいと思います。 帰国子女が不登校になるケースは多い お父様の仕事の都合で海外の学校(日本人学校やインターナショナル・スクール)で過 …

中学生の不登校