ブログ
BLOG
検索キーワード「声掛け」
朝、起きない子どもにしてはいけない声掛け

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2022年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回は、朝起きてこないお子さんへしてはいけないお声がけについてお話いたしますね。 起きられない子 …
子どもへの声掛けの「言い方」で意識することとは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、普段カウンセリング中によく聞かれる「どう声をかけたらいいですか?」というご質問についてお話ししたいと思います。 大事なのは”相手を変える”のではなく、”自分が変わる”意識 親御さんの多くは、子どもの行動を変えたくて声をかけます。 例えば …
朝起きない子どもへのベストな声掛けとは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は朝起きない子どもへの対応方法について考えたいと思います。 親御さんとして悩むポイントの一つ「子どもが朝、起きない」 親御さんとしても仕事に行かなければいけない忙しい朝の時間帯。子どもを起こす上で、子どもにどのような声かけをするべきか悩む親 …
新学年を迎えるお子さんの心理状態とは!?

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 3月に入り少しずつ春を感じる季節になってきましたね! 私は今年の目標として去年叶わなかった「花見」をぜひしたいと思っております。 東京支部は上野 …
不登校の子に「やる気」を持たせるためには?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 学校に行くにしても、勉強をするにしても、子どもが無気力な状態でなかなか「やる気」が出ない様子。そんな時親としてはどう対応したら良いのだろうか? こんな風に迷う事もあるのではないでしょうか? 子育てやコミュニケーションにおける大きなテー …
お子さんが葛藤を抱えている時に、してあげられることは何か。

こんにちは。不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 新年あけましておめでとうございます。 旧年中は、多くの方にカウンセラーブログをお読み頂きました。ありがとうございました。カウンセラー一同、皆さまのご期待に添える様、引き続き多くの情報を発信して参りますので、本年もどうぞよろしくお願いしま …
「分かっていてもつい子どもを叱ってしまう…」その時に考えて欲しいこととは!

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 9月に入りましたね!🌕 少しずつ暑さも緩和されてきましたが、体調を崩す時期でもありますので お身体をご自愛ください! 9月に入り新学期も始ま …
長期休暇明けに、お子さんが行き渋る理由について解説します②~コンフォートゾーンから抜け出す方法~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 8月は、例年よりも気温が高い日も多かったですが、体調など崩されずにお過ごし頂けたでしょうか。 まだまだ暑い日が続いておりますので、引き続きご無理のないようお過ごし頂けたらと思います。 さて、前回のブログでは、長期休暇明けにお …
学校に行きたくないと言う子どもにどう声をかけたら良いのかというお話

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の寺本です。 皆さんは自分の子どもが学校に行きたくないと言い始めたら、どのように接していますか? 学校に行って欲しい思いがあるからこそ勧めたり、逆に突然のことでどうしたらよいか分からなくなってしまうこともあるかと思います。 今回は、学校に行きたくないと言 …
大型連休明けに学校を休みがちになった際の対応③ ~認知論から対応を考える~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 今年の大型連休は、遠出をされる方が多かったようですね。 休み明けのカウンセリングでは、色々な所に行かれたお土産話をたくさん聞かせてもらいました。 皆さん、それぞれの素敵なお時間を過ごされたのではないでしょうか。 さて、前 …