検索キーワード「暇」

長期休暇明けに、お子さんが行き渋る理由について解説します②~コンフォートゾーンから抜け出す方法~

1

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 8月は、例年よりも気温が高い日も多かったですが、体調など崩されずにお過ごし頂けたでしょうか。 まだまだ暑い日が続いておりますので、引き続きご無理のないようお過ごし頂けたらと思います。 さて、前回のブログでは、長期休暇明けにお …

不登校解決現場レポート

長期休暇明けに、お子さんが行き渋る理由について解説します①

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 梅雨明けの前に真夏日が続き、心身ともにしんどかったですね。 体調不良になられたという声も良く聞きましたので、皆さんもどうぞご無理なさらないでくださいね。 さて、今回から何回かに渡り、例年夏休み明けの時期に多くなるご相談とその対 …

お悩み解決「一問一答」

【専門家が伝える】夏休みなどの長期休暇への対応方法とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 段々初夏の風を感じる季節となりましたね。 日によって、朝肌寒い日もありますが日中は太陽が照って、夏を感じるときも増えてきました。 体が気温差や天候に慣れるまでにも時間がかかるように、気持ちも環境の変化や時の流れに慣れるまでには時間が必要 …

不登校解決現場レポート

不登校の子どもが言う『暇』に隠されたサインとは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 カウンセリングの中で、親御さんからこんなお話しを聴きます。 「学校に行かないで、家でだらだらしているのに子供が『暇』って言うんです」 「塾の予定なのにさぼってばかり。それでいて『暇』なんて言うから頭にきます」 「家にいて勉強も家事も手伝わ …

お悩み解決「一問一答」

長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第3回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 今回は、前回に引き続き「聴く」ポイントについてお伝えしていきたいと思います。 この記事は【全3回】に渡ってお送りしています。是非第1回・第2回も合わせてお読みください⇩⇩⇩ 長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」 …

不登校解決現場レポート

長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第2回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 前回は、長期休暇明け、特に「9月1日」を子供たちがどう捉えているのか、というのをお伝えしました。 ⇩⇩⇩前回の記事はこちらから⇩⇩⇩ 長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第1回目/全3回】 今回は、周囲 …

不登校解決現場レポート

長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第1回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 今年のGWは、天気が良い日が多く過ごしやすかったですね。 上手く休みを取って、10日間の大型連休になった方もいる様ですね。 羨ましいですね。 皆さまは、長期休暇をどんな風に過ごされましたか? 横浜支部の近くの「横浜中 …

不登校解決現場レポート

スマホや動画など、子どもの好きなことを制限することはあり?なし?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 本年も宜しくお願い致します。 さて、今回は「スマホや動画など、子どもの好きなことを制限することはあり?なし?」というテーマでお話をさせて頂きたいと思います。 子どもが好きなことについて 不登校支援センターへご相談にいら …

不登校解決現場レポート

夏休み明けの不登校~学校には行かせるべき?~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 8月後半から9月にかけては新学期が始まる時期となり、特に学校に行きづらくなる=不登校の子が増えてくる時期とも言われます。なぜこのような事が起こりやすいかというと 1学期は頑張っていたが、夏休みに入ることで気持ちとしては楽になり、再び頑張ら …

お悩み解決「一問一答」

不登校が改善し辛いお子さんの3つの特徴

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 11月になり、急に寒さも増して来ましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? 今回のブログでは「不登校が改善し辛いお子さんの3つの特徴」についてお話して行きたいと思います。 1.意欲が無いタイプ 不登校傾向のお子さんの特徴の1 …

不登校解決現場レポート