検索キーワード「長期」

長期休暇明けに、お子さんが行き渋る理由について解説します②~コンフォートゾーンから抜け出す方法~

1

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 8月は、例年よりも気温が高い日も多かったですが、体調など崩されずにお過ごし頂けたでしょうか。 まだまだ暑い日が続いておりますので、引き続きご無理のないようお過ごし頂けたらと思います。 さて、前回のブログでは、長期休暇明けにお …

不登校解決現場レポート

長期休暇明けに、お子さんが行き渋る理由について解説します①

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 梅雨明けの前に真夏日が続き、心身ともにしんどかったですね。 体調不良になられたという声も良く聞きましたので、皆さんもどうぞご無理なさらないでくださいね。 さて、今回から何回かに渡り、例年夏休み明けの時期に多くなるご相談とその対 …

お悩み解決「一問一答」

【再掲載】不登校を長期化させないための“大切な考え方”とは?

【多くの皆様にお読みいただいた過去のブログを再掲載いたします。 このブログは、2019年12月27日に公開された投稿となります。】 こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 急激に寒さが強まってきましたが、皆様ご体調など崩されていないでしょうか。 一年の締めくくりとして、また新年幕開けの準備とし …

お悩み解決「一問一答」

不登校を長期化させないための‟魔法の言葉”とは?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 さて本日は不登校を長期化させないために積極的に子どもへ投げかけていきたい「魔法の言葉」をご紹介します。 私自身、この言葉は大変シンプルではあるものの奥が深いものだと感じております。 本日は改めてこのブログで取り上げさせていただきました。 …

お悩み解決「一問一答」

不登校専門カウンセラーが教える「急な長期休みで家庭内気を付ける大切なこと」とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 3月になり徐々に暖かくなってきましたね。 例年はこの時期、カウンセリングの中では 一年の総まとめ(一年間振り返ってどうだった?) 4月に対する気持ち(新学年をどのような気持ちで考えているのか) 春休みをどのように過ごすか(ゆっくりリ …

お悩み解決「一問一答」

長期休み明けは注意!不登校になる可能性がある3つのサインとは?

こんにちは。不登校支援センターの横浜支部の庄子大貴です。 いよいよ長かった夏休みも終わり、日常に戻りますが、皆様はどの様な夏休みをお過ごしになられたでしょうか? ゆっくり休養が出来たのなら幸いです。 さて、夏休みが終わるとなるといよいよ新学期に入りますね。横浜支部のある神奈川県でも、2学期の …

お悩み解決「一問一答」

【危険信号】長期休み明けに不登校に繋がりやすい注意点とは?

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 連日、暑い日々が続いていますが皆様は体調はいかがでしょうか?札幌支部のある北海道も、今までにない猛暑が毎日続いており、ぐったりしています。 お盆が明けると、北海道内では学校がスタートしていきますが、夏休み明けは不登校の相談の増える時期となりま …

不登校解決現場レポート

【専門家が伝える】夏休みなどの長期休暇への対応方法とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 段々初夏の風を感じる季節となりましたね。 日によって、朝肌寒い日もありますが日中は太陽が照って、夏を感じるときも増えてきました。 体が気温差や天候に慣れるまでにも時間がかかるように、気持ちも環境の変化や時の流れに慣れるまでには時間が必要 …

不登校解決現場レポート

長期間不登校でも解決できる?中学3年間不登校だったAさんの事例

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが皆さんは、長年不登校を繰り返していた子が復学するのは難しいと思いますか? 不登校支援センターには長期間不登校であった子ども多く来訪されます。今日はその中の事例から1つをご紹介したいと思います。 中学校入学後、ほとんど登校していなかったAさ …

不登校解決現場レポート

【解説】不登校長期化を防ぐ「自己有用感」の育て方

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日テレビを観ていた時 「あなたは誰ですか?」 と質問されて名前と職業を言わずに答える、という場面がありました。 「年齢」や「出身地」などは思い浮かぶのですが、なかなか自分を表す言葉って出てこ …

お悩み解決「一問一答」