お悩みの親御様へ

勉強をしない子どもが変わる為に必要なこととは?①

こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子大貴です。 今回は不登校支援をしている観点から、子どもの勉強についてお話をして行ければと思います。 勉強をしたくない子どもの理由とは? こちらにご相談に来る親御さんや子どもたちからは勉強に対してのご相談も多くあります。勉強をさせたい …

お悩みの親御様へ

お子さんが持つ「完璧主義」への向き合い方

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター東京支部の園田です。 いつも不登校支援センターのブログをお読みいただき、ありがとうございます。 9月に入り新学期も始まりましたが、お子さんのご様子はいかがでしょうか? 不登校支援センターでも、9月は新しいご相談が増える時期となります。 …

お悩みの親御様へ中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

子どもが自分で動かないのはなぜ?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川泰一です。 夏休みが明けて、2学期が始まりましたね。2学期になると、学校行事が増えたり、学習内容も難しくなったりなど、何かと親御さんのサポートが必要な機会も増えてくることと思います。 そんな中でよく伺うのが、「子どもが自分で動かない!」 …

お悩みの親御様へお悩み解決「一問一答」子供の心理学

家で全然勉強しない、やる気がない子にどう接するか?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 「勉強しなさい」から、毎日が始まる…。「またゲーム?」「宿題は?」「そろそろ机に向かってよ…」そんな声かけをしては、ため息をついてしまう日々。お子さんがなかなか勉強に取り組まないと、ついイライラしてしまったり、「このままで大丈夫?」と不安に …

お悩みの親御様へ

「良い親でいなくては」と感じるお父さん、お母さんへ①

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 暑い日が続いていますが、皆さん夏の疲れを感じているのではないでしょうか。 今年の夏は例年にも増して厳しい暑さが続きますので、無理は禁物ですね。 さて、今回から「お子さんを持つ親御さん」の気持ちが少しでも軽くなるよう、私たちカウンセラーとして何 …

お悩みの親御様へ