検索キーワード「不登校 甘え」

不登校専門カウンセラーが教える「親離れしない子どもへの対応方法」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 子どもの甘えが強くなっている時、 甘えたいならとことん甘えさせた方がいい・・・? 甘やかしになってしまうから突き放すべき・・・? どのような対応をすればいいのか、迷われる方も多いのではな …

中学生の不登校

子どもが不登校…だからといって(母親は)仕事を辞めてはいけない理由とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の羽根です。 関東地方では梅雨らしい日々が続いておりますが、皆様体調はいかがでしょうか。 今回のテーマは【不登校と親の仕事に関して】です。 これまでのカウンセリングの中で、親御さん、特にお母様からの質問として以下のようなことを多く伺います。 「子どもが不 …

お悩み解決「一問一答」

【カウンセラーが伝授】子どもの「甘え」や「わがまま」への対処法とは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 カウンセリングの中で親御さんから「子どもの甘えがひどい」「わがまま言いたい放題で腹が立つ」というような言葉をお聞きすることがあります。 日々子どもたちの言動に振り回され、大変な苦労をされていることがうかがえます。 どうしてこんな風に言うの …

お悩み解決「一問一答」

【危険】子どもの不登校が理由で仕事を辞める時の注意点とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の羽根 千裕です。 インフルエンザが流行っていますね。うがい手洗い等、皆様もご自愛してくださいね。 子どもの不登校と親御さんの仕事についてお話します 「子どもが不登校になったので、仕事を辞めるように言われてしまって・・・」 このようなご相談に来られたお母様が …

お悩み解決「一問一答」

不登校への対応で夫婦間で意見がすれ違う時の考え方

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年も残りわずか、世間は年末年始に向けなんとなく気忙しいですが、みなさまどのようにお過ごしでしょうか。 さて本日は・・・ 夫婦での意見の違いについて、お話していこうと思います。 センターに …

お悩み解決「一問一答」

小学生の不登校の約8割がなっている母子分離不安の治し方

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は以前投稿しました「小学生の不登校の約8割は母子分離不安?母子分離不安って何?」というタイトルのブログを再度振り返っていきたいと思います。 親御さん方からお話を伺っていると、「学校で起こった何らかの出来事が原因で、子どもが不登校になっている」 …

お悩み解決「一問一答」

不登校の子どもに過保護が危険な理由とは?〜タイミングの考え方〜

こんにちは。不登校支援センター東京支部の羽根千裕です。 やってあげたいけど、駄目だと言われてしまって・・・ 先日、面談にて 「子どもの為を思って色々してあげているのですが、病院の先生にそれは駄目だと指摘されてしまって・・・。ただ、不登校の現状、何もしないのはどうだろうという悩みがあるんです」 とい …

お悩み解決「一問一答」

不登校になった責任追求よりもっと大切なこと①〜自律心と不登校〜

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は「子どもが不登校になったのは、私が悪かったのかな・・」と思われている親御さんにむけて記事を書こうと思います。 不登校になったのは“私の育て方の責任…”と思われていませんか? これまで子ど …

不登校解決現場レポート

【新学期の登校に繋げるために】「眠い」を連発する不登校の中学3年の女子Aちゃんの事例

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は4月の新学期の迎え方についてお伝えします。 年が明けたばかりなのにもう4月の話? ちょっと気が早すぎませんか? などと言われてしまいそうですが、実際私が担当しているお子さんの中にも4月 …

不登校解決現場レポート

おじいちゃん・おばあちゃんの視点から孫への不登校支援を考える

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 年末年始の冬休み、皆さんはどの様に過ごされましたか? 私は毎年初詣に行き、おみくじを引くのを楽しみにしています。 初詣で引いた おみくじ の結果は? 今年は、「末吉」でした! 末吉って良く分からないですよね。「吉」はついてるけ …

不登校解決現場レポート