検索キーワード「いじめ」

転校を良い方向に進める秘訣とは

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 自分の生活する環境が変わることは、良くも悪くも大きなストレスがかかると言われています。そのため、特に4月はいろんな人がストレスを感じている時期だとも言われています。 進級、進学、クラス替えなど、新しい環境については期待と不安と両方のストレ …

お悩み解決「一問一答」

中1ギャップに関する不登校支援センターの考え方

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 私事ですが、私の一番下の娘が今年から中学生になりました。一番上の子どもは大学生になりました。「あっという間に大きくなるなぁ」としみじみ思います。 さて前回のインターネットで調べる中1ギャップ …

不登校解決現場レポート

インターネットで調べる中1ギャップと文部科学省が発行した中1ギャップの違い

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暖かく感じる日が増え、もうすっかり春ですね~。上野公園の桜をみることを楽しみにしています。 さて、この時期になると「中1ギャップ」という言葉をよく耳にします。 インターネットで調べる中1ギャップ …

不登校解決現場レポート

不登校になった責任追求よりもっと大切なこと①〜自律心と不登校〜

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は「子どもが不登校になったのは、私が悪かったのかな・・」と思われている親御さんにむけて記事を書こうと思います。 不登校になったのは“私の育て方の責任…”と思われていませんか? これまで子ど …

不登校解決現場レポート

学校は5つのストレス要因で成り立っている?子どもが「家では元気」なのに学校に登校しない理由①

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 カウンセリングの現場では、親御さんからこういった言葉をよく聞きます。 「家では普通なんですけどね」 「家では元気なのに、なんで学校に行けないのだろう」 「友達もいるし、なにが学校 …

不登校解決現場レポート

子供が学校に行きたくないと言った。親としては何ていうのが正解?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の不登校支援カウンセラー 本沢です。 最近、スマホ向けのゲームが本当にたくさんありますよね。 不登校支援センターに来る子で好きな子も多いので一緒にやっているのですが、大人もハマってしまうクオリティーの高さ! 最近特に好きなのはLINEディズニー「ツムツム」です♪ こ …

お悩み解決「一問一答」

長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第1回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 今年のGWは、天気が良い日が多く過ごしやすかったですね。 上手く休みを取って、10日間の大型連休になった方もいる様ですね。 羨ましいですね。 皆さまは、長期休暇をどんな風に過ごされましたか? 横浜支部の近くの「横浜中 …

不登校解決現場レポート

「あの時こうしていなければ、子供は不登校にならかなったのかもしれない」と思ったときに知って欲しいこと

子どもがある日不登校になってしまった。その時あなたはどうしましたか? こんにちは、不登校支援センター 名古屋支部の伊藤です。 支援センターに相談にいらっしゃる方は、 親として何とかしてあげたいと思って 「学校に行きなさい、と子どもを引きずって連れて行こうとしたけどダメだった」とか、 「今行かないと …

不登校解決現場レポート

宿題が終わらないから、学校に行きたくない

こんにちは 不登校支援センター横浜支部の不登校支援カウンセラー 本沢です。 最近、スマホ向けのゲームが本当にたくさんありますよね。 不登校支援センターに来る子で好きな子も多いので一緒にやっているのですが、大人もハマってしまうクオリティーの高さ! 最近特に好きなのはLINEディズニー「ツムツム」です♪ つい …

不登校解決現場レポート
1345
  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5