検索キーワード「いじめ」

なんで、どうして、不登校になったの?そう感じたときに知ってほしいこと

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 身近な人が不登校になる。そんな体験をすると、まず気になるのが不登校になった「理由」ではないでしょうか。 今回はそんな、「不登校の理由」についてお話したいと思います。 なんで、どうして、不登校になったの? ある日突然、降って湧いたよう …

不登校解決現場レポート

「明日は学校に行くよ」と言ってたのに当日になったら行かない理由とは⑦ ~自分らしさを表現する①~

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 今年もまたきてしまいましたね・・・。 目玉を外して洗い、鼻の穴に栓をしたくなる季節・・・。 そう!私、花粉症なのです!! 被害を最小限に抑える為に、日々あの手この手を尽くしております。花粉症持ちの皆さん・・・もうしばらく耐え忍び …

不登校解決現場レポート

学校に行けない理由が「分からない」と言う子どもへの対処法とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 再度、緊急事態宣言が発出されましたが、如何お過ごしでしょうか? コロナが落ち着くまではまだ時間が掛かると思いますが、一人ひとりの注意がとても大切です。私としても十二分に気を付けて参りますので、一緒に努めて参りましょう。   さて、本日のブログ …

お悩み解決「一問一答」

宮城県の不登校ワースト継続。学校での対策は?今後の課題は?

こんにちは。仙台支部の上原です。 本日は文科省が発表した不登校のデータに関しての話題です。※今月に発表された2019年度のデータを元にしたお話です。 宮城県は4年連続東北ワースト1位 東北では、宮城県の1000人当たりの不登校児童生徒数が4年連続で全国最多となってしまいました。全国平均でも仙台は平均値の3倍 …

中学生の不登校

子どもが不登校になりやすい親というのは存在するのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は不登校の子への対処などではなく、親御さんへのブログとなります。目にとめていただければ幸いです。 「親だってつらい」 昨今のコロナの影響で、子どもたちのストレスや大変さが言わ …

お悩み解決「一問一答」

「小1プロブレム」、「小4(9歳)の壁」、「中1ギャップ」とは?不登校に陥る要因を発達段階の視点から見てみる重要性について―その③―

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新型コロナウイルスやインフルエンザなどが流行っており大変不安な日々を過ごされているかと思います。 どうかお身体ご自愛くださいね。 さて今回のブログでは、前回と前々回と引き続き不登校に陥る要 …

不登校解決現場レポート

不登校専門カウンセラーが教える「学校回避傾向に対する対応方法」とは?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 前回ブログに引き続き、状態別の不登校対応方法についてお話ししたいと思います。 今回は、『学校回避傾向』状態の不登校対応方法についてお話ししていきます。 学校回避傾向状態とは? 不登校において、学校に不登校の要因が少ない場合もありますが、学 …

お悩み解決「一問一答」

正しさを考えるとき、忘れないでいただきたい1つのこととは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 先日の電車内での出来事です。 その日は連休最終日。電車内はキャリーケースを持つ人や、帰省をしたのでしょうか、ベビーカーで赤ちゃんを連れながら、沢山のお土産物を抱えるご家族などで、とても込み合っていました。 そんな中、小学校くらいの女の子が10人ほ …

お悩み解決「一問一答」

子どもが不登校の時に学校の先生に“必ず”お願いして欲しいこと

こんにちは。不登校支援センターの横浜支部の庄子大貴です。 非常に大型で強い台風や豪雨等で、各地で甚大な被害を出しましたが、皆様、如何お過ごしでしょうか? 被害に遭われた方に心よりお見舞い申し上げます。 さて、最近のニュースで大きな話題を呼んでいる1つに 「教員の教員によるいじめ問題」 が …

不登校解決現場レポート

不登校の親のストレス解消法とは?~セルフケアの大切さ~

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 暑いじめじめとした日々が続いていますね。皆さん、体調を崩されたりはしていませんでしょうか。 子どもが夏休みに入り、朝の時間に少しゆとりが出ている、そんな方もいらっしゃるかと思います。 しかし面談で親御さんのお話をお聴き …

不登校解決現場レポート