ブログ
BLOG
検索キーワード「依存」
不登校の子どもが復学する為に必要な「依存先」について
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 2月に入り、関東は寒さも一層増して来ましたが、皆様体調は如何でしょうか? くれぐれもお体ご自愛頂ければと思います。 さて、今回は「不登校の子どもが復学する為に必要な「依存先」について」お話をしたいと思います。 「依存」と聴くと …
それって依存? ゲームや動画視聴に熱中する子の事例
こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 最近、ご相談の中で良く耳にすること 昨今では、不登校状態の子どもの人数が「クラスに1人、2人はいる」と言われる程に増えているという事もありますし、「不登校を問題行動と判断してはならない」という国の新しい動きも出てきましたね。 ※大阪 …
【再投稿】不登校の子どもにとって「〇〇に依存する」ということの本当の意味
こんにちは、不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は過去に投稿しました「依存」がテーマのブログを再度振り返っていきたいと思います。 不登校に陥っている子ども達やその親御さんが抱える「依存」と言う問題について、私がカウンセリングをしていて思ったり感じたりすることをお伝えしたいと思います。 依存とは …
【ゲーム依存でお困りの方へ】子どもがゲーム依存になりやすい理由とは?
皆さん、こんにちは。不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 寒さが一層と増す季節になりましたが、皆様、体調は如何でしょうか? コロナウイルスが蔓延している最中、インフルエンザやノロウイルスも流行の兆しが囁かれておりますので、どうかお体ご自愛ください。 突然ですが、皆さんは勉強が面白いと感 …
ゲーム依存について正しく理解しよう②
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回に引き続き「ゲーム依存」についてお話をしていきたいと思います。 ゲーム依存について正しく理解をすることで、お子さんへの対応の仕方も見えてきます。 今回はゲーム依存を正しく理解する …
ゲーム依存について正しく理解しよう①
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、親御さんからのご相談が多い 「ゲーム依存」についてお話をしていきます。 ゲーム依存について正しく理解をすることでお子さんへの対応の仕方も見えてきます。 そもそもゲーム依存とは? 国際疾 …
【うちの子もしかしたらスマホ依存?】と思っている方へお伝えしたいこと
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 最近は不安定な天候が続いてますね。 コロナの事もありますが、どうぞご自愛くださいね。 うちの子スマホ依存かも、、 先日、お越しになった親御さんから、このようなご相談がありました …
ゲーム依存から抜け出したA君のお話①
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。北海道ではとうとう冬が始まり、雪が降り始めました。 本日は表題にも上げました、ゲーム依存から抜け出したA君について、書いていこうと思います。 A君は中学校2年生、サッカー部に所属し成績も優秀でした。昨年の今頃までは・・・・・・ 昨年の11月に誕生日を向 …
「ゲーム依存=不登校ではない」ゲーム依存の克服方法とは?
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 北海道内では初冠雪や、紅葉も始まり少しずつ冬の気配を感じ始めます。 この頃、カウンセリング内でよく相談されることで、ニュースなどでも取りあげられている話題があります。 今回は、ゲーム依存についてお話しをします ここ数年で一気に、この「ゲーム依存」 …
不登校でゲーム代月8万円のゲーム依存。そんな時の対処法とは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、ゲーム依存になり、月々のゲーム代が膨らんでしまったA君が、自分自身で使う金額をコントロールできるようになった事例をご紹介します。 まずは、当時の高校生A君のスマホ依存とゲーム課金につい …