不登校解決現場レポート

葛藤を抱いている子どもとの関わり方②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。前回は、葛藤を抱いている子どもとの関わり方①として、事実や現状を受け入れて、前向きな行動に起こすに至るまでの過程をご紹介致しましたね。 今回はその続きを書いていきたいと思います。 過程ごとにどの様に対応出来ると望ましいかを一緒に考えま …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【完璧主義】や【極端な思考グセ】のある子どもへの対応方法

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 昨今、親御さんから 「うちの子、完璧主義な所があって」 「0か100かの考え方をするんです」 というご相談を受けることが多くあります。今日はそういった思考グセを持つ子どもへどのように対応していくかのヒントを私なりにお伝えしたいと思います。 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校の子どもへの対処として「転学」は適切な手段ですか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 子どもの不登校の対処として、「転学」を検討されている親御さんもいらっしゃることと思います。 不登校の対処として「転学」はメリットのある選択なのか? 不登校の理由は人それぞれです。 クラスに …

不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【解説】新学期から学校に登校する為の「準備」と「心構え」

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2月も終わりに近づきつつありますね。同時に、新学期の準備も・・といった気持ちの変化が大きい時期でもあります。子ども達にとっても、これから取り巻く環境は大きく変化していきますね。 4月の新学期は …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校克服に向け新学期を迎える「今」準備すべきこととは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 徐々に日が長くなってきましたが、寒さはまだ厳しいですね。皆様も体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね。今回は「この時期の今、何をすべきか?」についてお話いたします。 今回のブ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

不登校支援センターが公立高校の社会見学先に!「不登校支援」って何?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが、不登校はもはや日常的に起こる問題になっていますね。クラスに1人は不登校している子がいる、といっても過言ではないかもしれません。だからこそ当事者である学生さんたちは以前より身近な問題としてそれを捉えているようです。 公立高校から社会見学の …

不登校解決現場レポート

「あの時こうしておけばよかった…」後悔する前に今すぐ出来る事とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 カウンセリングで親御さんとこれまでのお子さんの様子を振り返ってみると、親御さんの口から様々な思いが溢れてくることがあります。 その中でも多く聞かれるのは・・・後悔の思い 「あの時私が無理に …

不登校解決現場レポート子供の心理学幼稚園の不登校

【中学校2年生男子の事例】復学できるのはA君とB君のどっち?

こんにちは不登校支援センター札幌支部の松本です。 年も明け、冬休みも終わりました。カウンセリングに訪れる子どもの中にも様々な思いが渦巻いています。 本日は中学2年生の男子A君とB君の事例を紹介していこうと思います。 中学2年生の男子、A君とB君とは? 【A君】 彼は昨年の夏休みあけから登校がおぼつ …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

子どもが「学校に行かない(不登校)」という行動を選択した目的とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、行動の目的について考えてみたいと思います。 不登校を考えるとき、本人が自覚しているかどうかは別にして、目的をもって「学校に行かない」という行動を選択していることが多いものです。同じ行 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【質問】あなたの子どもはどんな「個性」を持っていますか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は子どもの「個性」について考えていきたいと思います。 そもそも…子どもの「個性」とは? 日常的に使われる「個性」という言葉ですが、どういう意味の言葉でしょうか? 辞書で調べてみたところ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート