原因や理由を人のせいにする子どもの心理とその対応について
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日はカウンセリングの現場でもよく親御さんからお聴きする「子どもがすぐ人のせいにするんです・・・」というテーマについて掘り下げていきたいと思います。 原因や理由を人のせいにする子ども お母さん(お父さん)が〇〇と言ったから学校に行かない …
BLOG
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日はカウンセリングの現場でもよく親御さんからお聴きする「子どもがすぐ人のせいにするんです・・・」というテーマについて掘り下げていきたいと思います。 原因や理由を人のせいにする子ども お母さん(お父さん)が〇〇と言ったから学校に行かない …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回はカウンセリングの時に親御さんからよく相談を受ける内容に関して書いていきたいと思います。 子どもを不登校支援センターにどうやって連れて行けばいいんでしょうか?という親御さんからの質問 不 …
こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、みなさん『会話のキャッチボール』していますか? これからお話しするのは、某芳香剤のCMの会話です。もしかしたらこのCMをご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。 女性がキッチンで、水周りの匂いを気にしていると、男性が入ってきて …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、相手を受容するということは、「無条件の積極的関心」を向けることだというお話をしました。親子の関係でいうと、今の自分の在り方をそのままに認めてくれることは、子どもとしては「自分はちゃ …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いよいよ暑さが増してきましたね・・・。道産子の私からすると、一番しんどい時期になってきましたが、みなさんお身体の体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。 今回は、子どもへの接し方 …
こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 突然ですが皆さんは、長年不登校を繰り返していた子が復学するのは難しいと思いますか? 不登校支援センターには長期間不登校であった子ども多く来訪されます。今日はその中の事例から1つをご紹介したいと思います。 中学校入学後、ほとんど登校していなかったAさ …
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 日々カウンセリングを行っていると、皆さんが私たちカウンセラーの元に相談に訪れるときは、 子どもが学校に行けていない 週に1日、2日ほど学校を休む五月雨登校の状態 である場合が多いのではないかなと感じています。そして、このような時期は、親子間も …
皆さんこんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 最近カウンセリングに来ている子どもたちに影響されて、植物を育ててみたいと思うようになり、100円ショップで栽培キットを買ってきました。私はあまり知識もないので、「水をあげる」ということしかできず、ちゃんと育ってくれるのか不安でもあります。(育て …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いきなりですが、子どもが以下の行動をした場合、親御さんはどんなお気持ちになりますか? 学校にいかないのに家でえらそうにしている プライドが高くて親の言うことを聞いてくれない いつもは朝起 …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 学校に行っていない子どもの毎日の過ごし方 学校に行っていない子どもがいるとします。学校に行っていない間、家ではどのように過ごしているでしょうか。 中には、学校には行かないものの、 友人と元 …