ブログ
BLOG
「不登校支援センター東京支部」に関連する記事
カウンセラーがカウンセリング時にほぼ必ず聞く質問とは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 普段のカウンセリングや、セミナー等において、親御さんから沢山のお話を聞かせていただいた時に、私が皆様によくする質問があります。 カウンセリングの時に私が親御さんによくする質問をご紹 …
子どもに「期待する」時に、気をつけるべき重要なたった1つのポイント
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回、「うちの子は頑張っているから大丈夫!」思うことが危険な理由という、頑張る子どもについてブログを書きました。 その中で、「指導者が恫喝、叱責をするのは・・・」ということを少し書きました。 …
家族で不登校と向き合うために必要なこと
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、実際のカウンセリングについてのお話をしたいと思います。 当センターには様々な形で皆さんがお越しになっているんですよ。 ご両親とお子さん お母さん・お父さんのどちらかとお子 …
学校は5つのストレス要因で成り立っている?子どもが「家では元気」なのに学校に登校しない理由②
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回学校は5つのストレス要因で成り立っている?子どもが「家では元気」なのに学校に登校しない理由①の続きを書いていきたいと思います。 5つのストレス要因で成り立っている学校 3、期限・目標 …
「うちの子は頑張っているから大丈夫!」思うことが危険な理由
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、「頑張る子ども」に焦点をあて、実際の事例をもとにお話をさせていただきたいと思います。 さて、まずは私の学生時代の話です。 わたしは高校、大学とバレーボール部に所属していました。 昭和の …
不登校の子どもにどんな言葉をかけたらいいのか分からない親御さまへ
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、初回無料面談にてよく親御さんから聞かれる「子どもに今、どんな言葉がけをすればいいんでしょうか」といった質問に関する話をしたいと思います。 「子どもにどんな言葉をかけたらいいのか分から …
新学期等の子どもの環境に変化がある時に親が意識するたった1つの事
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 年も変わり、心機一転!という気持ちになっている方も多いのではないでしょうか。 私もその一人です。今年はカウンセラーとしても、一人の人間として進化を続けていきたいと思っております。 …
学校は5つのストレス要因で成り立っている?子どもが「家では元気」なのに学校に登校しない理由①
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 カウンセリングの現場では、親御さんからこういった言葉をよく聞きます。 「家では普通なんですけどね」 「家では元気なのに、なんで学校に行けないのだろう」 「友達もいるし、なにが学校 …
卒業間近!高校3年生の2学期から不登校になった子どもへの対応方法
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 11月は高校3年生のお子さんを持つ親御さんからの相談が多い月でした。 特に、「2学期になってから学校に行かなくなったんです」とおっしゃる方が多かったように思います。 後もう少しで卒業という時期( …
ストレスの感じ方は子どもも大人もそれぞれ違うということを事例で解説
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 私は片道約12kmを自転車で通勤しています。 最近は朝晩の冷え込みがだいぶ強くなってきたので、よく「寒いと大変でしょう。」とか「頑張りますね~。」と言われます。 しかし、私にとって冬の寒さは …

