ブログ
BLOG
「横浜支部」に関連する記事
不登校の実態~中学時代にいじめを受けた子ども編①~
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 前回は「根本的解決って何でしょう?」という内容から不登校の捉え方をお伝えさせて頂きました。 前回ブログはこちら↓↓ 根本的解決ってどういうこと?継続的支援の必要性 今回からは実際の不登校の実例を踏まえた上で不登校の実態をお伝 …
【事例】2年間学校に行っていなかったAさんが教室に入れた理由③
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 今回も事例紹介という形で記事を書かせていただきます。※登場するAさんとそのご家族については、ご本人たちに同意を得た形でご紹介させていただきます。 これまでのあらすじとして・・・ 2年間学校に通っていなかったAさんは、カウンセリングや親御さんか …
「不登校」の根本的解決ってどういうこと?継続的支援の必要性
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 前回のブログでは文部科学省の不登校の定義から「不登校って何でしょう?」をテーマに話を進めて行きました。↓↓↓ 再認識!「不登校」の定義は?そもそも…いったいどんな状態のこと? 今回は「根本的解決ってどういうこと?」をテーマに話を進 …
【事例】2年間学校に行っていなかったAさんが教室に入れた理由②
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログに続き、今回も事例紹介という形で記事を書かせていただきます。※登場するAさんとそのご家族については、ご本人たちに同意を得た形でご紹介させていただきます。 前回のブログでは・・・ 2年間学校に通っていなかったAさんが別室登校をする決 …
再認識!「不登校」の定義は?そもそも…いったいどんな状態のこと?
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 私は過去に高校の教師として、不登校生徒専門のクラスを担当していた経験があります。そして、1つのクラスに集められた不登校の生徒達と関わる中で、私はまず最初にこんな疑問を抱きました。 それは「不登校って、いったい何だろう?」とい …
新生活スタートの時期に行うカウンセリングの役割とは?
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 4月を迎え、もうすぐ1ヶ月が経とうとしていますね。 4月という時期は、「いざ新生活がはじまってみたものの、子どもが学校に行かなくなってしまった・・・」というご相談が不登校支援センターに多く寄せられる時期でもあります。親御さんとし …

