子供の心理学

【新学期の登校に繋げるために】「眠い」を連発する不登校の中学3年の女子Aちゃんの事例

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は4月の新学期の迎え方についてお伝えします。 年が明けたばかりなのにもう4月の話? ちょっと気が早すぎませんか? などと言われてしまいそうですが、実際私が担当しているお子さんの中にも4月 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

【事例】インターネットが自主性や主体性を発揮するステージとなった不登校の男の子A君

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 不登校のお子さんを持つ親御さんの中には、子どもがインターネットやスマートフォンに夢中になっていることが悩みの種になっていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 部屋に引きこもっていても暇を …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

カウンセラーがカウンセリング時にほぼ必ず聞く質問とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 普段のカウンセリングや、セミナー等において、親御さんから沢山のお話を聞かせていただいた時に、私が皆様によくする質問があります。 カウンセリングの時に私が親御さんによくする質問をご紹 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方のコツ③

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回も、「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方のコツ②に引き続き、『子どもの自信を育むコツ』について、紹介していきたいと思います。 「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

おじいちゃん・おばあちゃんの視点から孫への不登校支援を考える

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 年末年始の冬休み、皆さんはどの様に過ごされましたか? 私は毎年初詣に行き、おみくじを引くのを楽しみにしています。 初詣で引いた おみくじ の結果は? 今年は、「末吉」でした! 末吉って良く分からないですよね。「吉」はついてるけ …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【孫の不登校】学校を休むなんてありえない!と感じるお祖父さん、お祖母さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 子どもが不登校になると子ども自身が苦しいのはもちろんのこと、日々支えるご両親もどうしてあげたらいいのか悩まれています。 ただ、それは親御さんだけでなく大事なお孫さんを見守るお祖父さんやお祖母 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

家族で不登校と向き合うために必要なこと

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、実際のカウンセリングについてのお話をしたいと思います。 当センターには様々な形で皆さんがお越しになっているんですよ。 ご両親とお子さん お母さん・お父さんのどちらかとお子 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

自分が思っている子どもの印象と他者が見る子どもの印象に相違はありませんか?

1

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 本日は、カウンセリングの場で、実際に子どもたちと関わって感じることについてお話していきたいと思います。 子どもとお話すると親御さんから聞いていた情報と違う・・・ 不登校支援センターでは、初回無料面談にて親御さんからお子さんについての情報をいただき …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

子どものやる気を育てるために必要な「たった1つのこと」

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 年が明け、新年を迎えると、今年の抱負・目標などを考え、心機一転頑張ろう!という気持ちになる方も多いと思います。 多かれ少なかれ、子どもたちのほとんどがそういう気持ちを持つことがあります。 センターに通 …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

心配性な子どもと向き合うために必要なこと~「気にするな」は逆効果!?~

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 ウチの子、すごい心配性で・・・ センターに相談に来る子どもの中には、ストレスからか、いろんなことをいつも心配している子も多いんですよね。 もし、授業で先生に当てられたらどうしよう。 もし、クラスの子にこんなふうに …

子供の心理学