ブログ
BLOG
小学生の不登校
「繊細さんは不登校になりやすい?」―その②自分の特性と向き合い、受け入れ、活かす、までの道のりについて―
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 だんだん暑い日が増えてきましたね。マスクをしながらの外出はなかなかの苦行ではありますが、どうかみなさま熱中症にはお気を付けくださいね。 さて、今回のブログでは、前回に引き続き、「繊細さんは …
学校への行き渋りに気付いたら試して頂きたいこと
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 学校が再開した直後は、はりきって登校していたお子さん達のなかにも、行き渋りを見せたりお休みする子がでてくる時期かと思います。 例年ならゴールデンウィーク前後に増加が見られる傾向ですが、3カ月 …
今さら学校に行っても勉強についていけない!?
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 緊急事態宣言が解除され、また県をまたぐ移動も自由となり徐々に日常生活を取り戻しつつある昨今ですが 皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? 私は自粛期間、普段しない料理などに取り組み、カレーを少し美味しく作れるくらいにはなりましたが …
【withコロナ】登校再開後からの子どもたちの現状とは
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 徐々に暑さが厳しくなってきましたね。 マスクをしながら行動される方も多いかと思いますので、熱中症にはお気をつけてお越しくださいね。 分散登校⇒通常登校へ 関東近郊では、5月末から …
繊細さんは不登校になりやすい?その①-HSPという特性について知る―
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 外出自粛が続き、めったに外に出ることがなかったためか、久しぶりに外へ出ると夏の香りがしてとても幸せを感じました。 当たり前のことができないからこそ、些細なことが幸せだと感じていらっしゃる方も …
『眠れない』そんな時試してほしい、たった1つのこと
こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、皆さん最近よく眠れていますか? 朝「すっきり! 体も心も十分休まっているな」と感じるような睡眠をとれているでしょうか。 今回のブログでは、カウンセリングでもよくお話がでる睡眠について取り上げたいと思います。 カウンセリングの中で、親御さん …
変化の時期を乗り越えるための4つのS
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いよいよ学校も再開となりましたが、この数か月でオンライン授業の普及やお友達との付き合い方など、子どもを取りまく環境には大きな変化がありました。 親御さんの働き方、ご家族との関わり方、そして …
地域の格差問題(北海道)
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 外出の自粛要請が解除となり、札幌の街中も活気が戻りつつあります。 本日は、子供たちの受ける福祉サービスの地域の差についてお話をしていきたいと思います。 北海道は179の市町村で構成されていますが、この市町村によって相当な格差があります …
不登校支援で、支援する側が気を付けたいこと②
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部 カウンセラーの本沢裕太です。 緊急事態宣言の期間も長くなり、「それまでの日常」が遠い昔の様な気がしておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 良くも悪くも、この生活に慣れてきている様にも思えますが、不満や不便さばかりに気を取られてしまいがちな私 …
【登校再開における不登校増加の恐れあり?!】その理由と重要な心がけとは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回のおさらい 前回のブログでは、 【新型コロナウイルス】における不登校支援カウンセラーの考える懸念点 https://www.futoukou119.or.jp/blog/20200429/16439 というタイトルで、 …

