ブログ
BLOG
お悩み解決「一問一答」
子どものスマホとの付き合い方でお悩みの親御さんへ
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口です。 本日は、カウンセリングでもよく話題としてあがる「子どものスマホとの付き合い方」について考えていきたいと思います。 このブログを読んでくださっている方の中には、 「こどもが家でスマホばかり触っている・・・依存しているならやめさせるべき? …
不登校から立ち直るために持ちたい大切な視点
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。本日は「不登校から立ち直るために持ちたい大切な視点」についてお話します。 突然学校に登校できなくなったり、学校を休んでいる状態が長く続くと、多くの子どもたちは、 「もう、自分は何をやっても …
課金ゲームと不登校
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 とあるドラマで少し話題になっているフレーズがとても印象的でしたので、そのことについてお話ししたいと思います。 課金ゲームにハマる夫 とある夫婦が話している一幕で、自分は課金ゲームにはまり、課金ばかりしている夫 でも、自分の子どもの中学 …
本気で不登校の解決を望む親御さんに知っておいて頂きたい事②
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 新たな年、2022年を迎えましたね。 皆さんにとって、そして自分自身にとっても良い年になるようにお祈りしつつ、去年と変わらず仕事にプライベートに励んでいきたいと思っております。 さて前回のブログでは「本気で不登校の解決を望む親御さんに知っ …
気持ちが疲れていませんか?~いますぐできる!セルフケア方法のご紹介~
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 冬の厳しい寒さがまだまだ続きますが、みなさま体調など崩されていないでしょうか? 冬はクリスマスや年末年始、節分、バレンタインデー・・・など楽しいイベントもある一方で、 ●なんだか疲れがとれない ●最近イライラしやすい ●寝つきが悪 …
本気で不登校の解決を望む親御さんに知っておいて頂きたい事①
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 猛威を振るったコロナウイルスも 少しずつ収束の兆しが見え始めてきましたね。とはいえ変異株の存在や、インフルエンザが流行る時期にも差し掛かってきたので皆様には油断することなく体調管理に努めていって頂ければと思っております。 さて本日は年 …
再登校にトライする際に、まず何から始めていけばよいのか?
こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今日は再登校を目指して、スモールステップでトライしていく中で、まず何から始めればよいのかについてお話をしていきたいと思います。 この内容は、他のたくさんのブログにも書かれているような、まず不登校の状態をご家族や本人が受け入れて、必要に応じて医療機 …
不登校の始まりはいつから?~休み始めたときに大切にしてほしい視点~
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日もカウンセリングで話題になることについてご紹介していこうと思います。 「何日休んだらゆっくりさせた方がいいのでしょうか?」 お子さんが学校を初めて休んだ時、親御さんもその対応に悩むことはあるのではないでしょうか …
【再掲載】不登校から1か月の時に知るべき情報とは?~私立中学校・高校生編~
【多くの皆様にお読みいただいた過去のブログを再掲載いたします。 このブログは、2020年2月12日に公開された投稿となります。】 皆さん、こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子です。 年が明けてから1か月が経ちましたね。 今年は記録的な暖冬の為、冬らしい冬と感じないため、戸惑われている方が多くいらっし …
学校が楽しくないと感じる子どもが増えている?~心のケアを大切に~
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。長い2学期も後半に入っていますね。お子さんの様子はいかがでしょうか。 さて本日は、学校での子どもたちの様子について、気になる調査結果を取り上げるとともに、私たちの日々の過ごし方についてご提案できたらと思っております。 …

