お悩み解決「一問一答」

「勉強したくない」と言った子どもの気持ちに隠された可能性とは?

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 今回もカウンセリングで話題に出るテーマをご紹介していきますね。 「子どもが○○と言ったらどうしたらいいですか?」 こうしたご相談をいただくことがカウンセリングの中でもたびたびあります。 親御さんとしても、 正し …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【カウンセラーが解説】不登校状態の子ども自立させる方法とは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は各ご家庭の大きなテーマの一つである「自立」について考えていきたいと思います。 皆さんは自立という言葉からどんな言葉をイメージされますか? 経済的に生計をたてられていること 人に頼ることなく、一人で生きていくこと 大人になって …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

想像と現実が違った場合の対処方法~予想外の事にどう対処するか~

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 今年も既に半分が経過しましたね。この半年は沢山の「想定外」「初めての経験」があった一年だったと思います。そしてこの予想もしなかった出来事に影響を受け、調子を崩す子どもや、気持ちが振り回されてしまう親御さんも多くいらっしゃったのではないでしょうか。 今日の …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

「不登校以前の子どもに戻って欲しい」のもったいない話~その2~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 さて、前回のブログは、不登校支援において「昔は良かった」に惑わされることはもったいないんですよ、というお話でしたね。 前回の繰り返しにはなりますが「昔は良かった」は、 100点を取っていた子が、50点、30点となると、目指すべきところはも …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校のキーワード「劣等感」をどう捉えるか?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 突然ですが皆さんは、自分が人と比べて劣っているなと思うことはありますか? あるいは自分の理想に対してまだまだ追いついていないとか、過去の栄光と比べて 今の自分がすごく落ちこんでしまっていると感じるなど。 ちなみに私は自分自身の容姿について …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校は相談機関によって言うことがバラバラ!一体何を信じれば良いの!?とお悩みに方に

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 不登校は相談機関によって”言うこと”がバラバラ! 今日は、このテーマで普段感じていることをお伝えしたいと思います。 不登校はどう捉えるかは、医療機関、心理機関、教育機関、子育て支援機関、などなど、それぞれの機関によって視点が違うのは当然であ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校

子どもがカウンセリングに行きたがらない時はどうしたらいい?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、カウンセリングに行きたがらないお子さんへの対応について考えていきたいと思います。 カウンセリングのイメージ 早速ですが、みなさんはカウンセリングにどのようなイメージをお持ちでしょう …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

子どものSOS行動~自分で自分を傷つけるお子さんのサポートについて~

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 本日は、お子さんが発するSOSについてお話したいと思います。 皆さんが、何か困ったことがある時、話を聴いてほしい時、誰かに寄り添ったり、一緒にいてほしいと感じる時、どのような行動を取るでしょうか? 「困ったことがあって、話を聴いてほしいの」 「一人じゃ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

『こだわる』お子さんの共通点~『こだわり』と心地よく生活するために~

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 本日は、私たちカウンセラーがカウンセリングの中で感じる、お子さんたちの『こだわり』について触れようと思います。 まず『こだわり』を大辞林で調べると ① 心が何かにとらわれて、自由に考えることができなくなる。気にしなくてもいいようなことを気にする …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校

学校を休んでもオンラインがあれば大丈夫?~活用するときに気を付けたいポイント~

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日は、選択登校制(オンライン授業の活用)の話題について取り上げたいと思います。 最近ニュースでもたびたび取り上げられていますね。 こちらは、生徒が、登校かオンラインかをそれぞれのご家庭の希望に応じて選べると …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート