高校中退という選択肢から考える今後の見通し

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 中学生の不登校の場合、内申点評価が高校進学への鍵となることは皆さんご存知だと思います。 高校生の場合は、単位の取得が出来ない場合は原級留置となり、留年しもう一年やり直すか、他校に転校をするなどの選択肢が出てきます。幸い北海道にも通信制高校がかなり …
BLOG
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 中学生の不登校の場合、内申点評価が高校進学への鍵となることは皆さんご存知だと思います。 高校生の場合は、単位の取得が出来ない場合は原級留置となり、留年しもう一年やり直すか、他校に転校をするなどの選択肢が出てきます。幸い北海道にも通信制高校がかなり …
こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 ここ、支援センターには日々お子さんの不登校に悩む親御さんがいらっしゃいます。お父さん、お母さん、それぞれで、ご夫婦そろって、また、お祖父さん、お祖母さんがいらっしゃるご家庭もあります。 父として、母として、子どもにどう接していけばいいのか・・・日 …
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 5月病の季節がやってきましたね。 子どもも大人も、連休明けが憂鬱に感じている人は多いかと思います。 皆さんは上手く乗り切れているでしょうか? 私自身は嬉しいことに以前の職場も、今の職場も好きなので5月病とは無縁では …
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 カウンセリングの中で、親御さんから「うちの子どもは、ゲームばっかりやっている。なんとかならないものか?」というご質問を頂きます。 学校に行かないで、勉強をしているならまだしも、ゲームばっか …
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 4月ももうすぐ一ヶ月が経とうとしています。 現状、私のところに来訪されているクライアントにも、4月から学校に登校できている人もいます。 よく「学校に行くことが全てではないですよ」ということはお伝えしておりますが、 それでも嬉しく感じ …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 今年のGWは、天気が良い日が多く過ごしやすかったですね。 上手く休みを取って、10日間の大型連休になった方もいる様ですね。 羨ましいですね。 皆さまは、長期休暇をどんな風に過ごされましたか? 横浜支部の近くの「横浜中 …
こんにちは。 不登校支援センターの上原です。 今回は“休み明けから学校に行きにくくなる子ども”についてお話します。 この不登校関連のブログをお読みになる親御さんは 「○○明けに学校へ行きづらくなる子供が多い」 という情報を耳にしたことが多々あるかと思います。 GW明け 長期休暇明け 各行事明 …
こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 私は元々、朝弱い人間で目覚めて脳が動き出すまでに時間を要します。 特に季節の変わり目って、眠いです。 カウンセリングの中で相談の多いトピックの一つが、まさにその「寝起き」についてなんです。 朝、学校に行く為に起きる …
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 本日は高卒認定についてのお話です。 高等学校卒業程度認定試験は、様々な理由で高等学校を卒業できなかった者等の学習成果を適切に評価し、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があるかどうかを認定するための試験です。 合格者は大学・短大・専門学校の受験資格が …
こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 このテーマでのお話も今日で3回目になりました。 ※まだその1、その2をお読みでない方は、まず⇩⇩⇩こちらから※ 不登校の子どもにできる対策をもうやりつくした・・・と思ったときに知って欲しいこと ~その1~ 不登校の子どもにできる対策をもうやりつ …