ブログ
BLOG
「不登校支援センター東京支部」に関連する記事
子どもへの接し方を失敗した時の対応方法とは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年は暑さが厳しかったですね。まだこの蒸し暑さは続きそうです。体調にはお気をつけくださいね。 子どもへの対応に失敗してしまった・・・と落ち込むお母さん 以前、子どもへの接し方を失敗し …
復学のために必要なこと~スモールステップを作るということ~
こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 皆さんは、苦手なものに対してどのような対処をしていますか? 突然ですが、私は飛行機が大の苦手です・・・。もしも交通費も現地での諸費用もタダ!と言われても、飛行機に乗って行く旅行なら絶対に行かないというくらい苦手です。 そんな私ですが、先日 …
不登校の初回面談(無料相談)に行くタイミングは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 気がつけば梅雨も明け、今はもう夏真っ盛りな暑さがここ最近は続いていますね。皆様も水分補給等を怠らず、体調管理にはお気をつけください。 さて、本日は、そもそもカウンセリングっていつ受けたらい …
再掲載!子どもをカウンセリングに連れていけない時の対応方法とは?②(親のみでカウンセリングを実施する3つの効果編)
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、前回のブログ子どもをカウンセリングに連れていけない時の対応方法とは?(誘い方編)の続き、親御さんだけでカウンセリングを実施する意味があるのかを書いていきたいと思います。 今回のテーマ …
再掲載!子どもをカウンセリングに連れていけない時の対応方法とは?(誘い方編)
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回はカウンセリングの時に親御さんからよく相談を受ける内容に関して書いていきたいと思います。 子どもを不登校支援センターにどうやって連れて行けばいいんでしょうか?という親御さんからの質問 不 …
会話のキャッチボールできていますか?~言葉を受け止めて、投げ返すということ~
こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、みなさん『会話のキャッチボール』していますか? これからお話しするのは、某芳香剤のCMの会話です。もしかしたらこのCMをご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。 女性がキッチンで、水周りの匂いを気にしていると、男性が入ってきて …
【お役立ち】子どもへの理解を深めるためのコツ~自己一致編~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、相手を受容するということは、「無条件の積極的関心」を向けることだというお話をしました。親子の関係でいうと、今の自分の在り方をそのままに認めてくれることは、子どもとしては「自分はちゃ …
プリンセス・ソフィアから学ぶ友達の作り方~『空飛ぶ絨毯に乗るコツは、怖がらないことよ』~
こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、私はディズニーアニメが大好きです。その中でも今回取り上げるのは、「ちいさなプリンセス・ソフィア」というアニメについてです。 皆さんご存知でしょうか? このアニメの主人公は、一般家庭で育ったソフィアという女の子。実は王族の血を …
【お役立ち】子どもへの理解を深めるためのコツ~受容編~
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、相手の話を聴くときの、相手への共感についての話をしました。 相手の話を聴き、共感するということは「ああ、自分の気持ちをちゃんと理解してもらえているんだな」と相手に感じてもらうための第 …
再掲載!子どもが安心感を持つために親が取るべき行動とは何か?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 早速ですが、前回駅のホームで親子がとった行動。こんなとき、あなたならどうしますか?の続きを書きたいと思います。 人間は、不安がある場所にとどまろうとする傾向がある 「安心感」とは何でしょうか? …

