「不登校」に関連する記事

子どもが全然しゃべらない状況でもカウンセリングを受けて大丈夫ですか?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 さて、本日は初めてセンターにご相談に来られた親御さんから、度々ご相談いただくことについてお話ししたいと思います。 カウンセリングで、子どもは何も話さないと思うのですが大丈夫でしょうか? 初めてご相談に来られた親御さんか …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校の実態~中学時代にいじめを受けた子ども編②~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 前回ブログでは「不登校の実態~中学時代にいじめを受けた子ども編①~」という内容でお伝えさせて頂きました。 前回ブログはこちらです↓↓ 不登校の実態~中学時代にいじめを受けた子ども編① 今回はA子さんがいじめを受けている間は …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校

原因や理由を人のせいにする子どもの心理とその対応について

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日はカウンセリングの現場でもよく親御さんからお聴きする「子どもがすぐ人のせいにするんです・・・」というテーマについて掘り下げていきたいと思います。 原因や理由を人のせいにする子ども お母さん(お父さん)が〇〇と言ったから学校に行かない …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

再掲載!子どもをカウンセリングに連れていけない時の対応方法とは?(誘い方編)

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回はカウンセリングの時に親御さんからよく相談を受ける内容に関して書いていきたいと思います。 子どもを不登校支援センターにどうやって連れて行けばいいんでしょうか?という親御さんからの質問 不 …

不登校解決現場レポート

【お役立ち】子どもへの理解を深めるためのコツ~自己一致編~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 前回は、相手を受容するということは、「無条件の積極的関心」を向けることだというお話をしました。親子の関係でいうと、今の自分の在り方をそのままに認めてくれることは、子どもとしては「自分はちゃ …

不登校解決現場レポート

「子どもに余計なストレスは与えたくない。」と考えている親御さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いよいよ暑さが増してきましたね・・・。道産子の私からすると、一番しんどい時期になってきましたが、みなさんお身体の体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。 今回は、子どもへの接し方 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

マイナスの状態をまずは0へ!不登校支援の方法とは?

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 日々カウンセリングを行っていると、皆さんが私たちカウンセラーの元に相談に訪れるときは、 子どもが学校に行けていない 週に1日、2日ほど学校を休む五月雨登校の状態 である場合が多いのではないかなと感じています。そして、このような時期は、親子間も …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

子どもが学校を休む時に、親として確認するべき2つこと。

皆さんこんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 最近カウンセリングに来ている子どもたちに影響されて、植物を育ててみたいと思うようになり、100円ショップで栽培キットを買ってきました。私はあまり知識もないので、「水をあげる」ということしかできず、ちゃんと育ってくれるのか不安でもあります。(育て …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

子どもへの不満をきっかけに、子どもを理解する方法

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いきなりですが、子どもが以下の行動をした場合、親御さんはどんなお気持ちになりますか? 学校にいかないのに家でえらそうにしている プライドが高くて親の言うことを聞いてくれない いつもは朝起 …

不登校解決現場レポート子供の心理学

子どもに対しての評価方法を「減点主義」にしてはいけない理由

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 学校に行っていない子どもの毎日の過ごし方 学校に行っていない子どもがいるとします。学校に行っていない間、家ではどのように過ごしているでしょうか。 中には、学校には行かないものの、 友人と元 …

不登校解決現場レポート