「対話」に関連する記事

子どもが本音を言ってくれないのはなぜ?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の小川泰一です。 秋の訪れを感じたのもつかの間、あっという間に冬の寒さが到来しておりますね。 9月から11月にかけての期間は、、運動会や文化祭などの学校行事に加え、2回の祝日があったりと、お子さんと共に過ごす時間が長いことや、共通の話題が生まれる機会も多かったの …

お悩みの親御様へお悩み解決「一問一答」子供の心理学

子どもに親の考えを押し付けていませんか?〜考え方が変わる素敵な言葉〜

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、カウンセリングでふとお母さんが口にした、ステキな言葉を紹介したいと思います! その方は、高校生の息子さんと大学生の娘さんのお母さん。カウンセリングでは主に息子さんのお話をお聞きしています。 先日、そのお母さんが、こんなお話を …

不登校解決現場レポート

【報告】親子の為のコミュニケーション講座を大阪で実施しました!

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 大阪市内で開催された、とある相談会に不登校支援センターも参加しました 2018年9月8日に大阪市内にあるアクセス梅田フォーラムにて、とある相談会が開催されました。 この相談会は、不登校や中退など学業や進路に悩む小中高生とその保護者、高卒資格の取得を希望す …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

会話のキャッチボールできていますか?~言葉を受け止めて、投げ返すということ~

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、みなさん『会話のキャッチボール』していますか? これからお話しするのは、某芳香剤のCMの会話です。もしかしたらこのCMをご存知の方もいらっしゃるかもしれませんね。 女性がキッチンで、水周りの匂いを気にしていると、男性が入ってきて …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学