ブログ
BLOG
子供の心理学
夏休み明けから学校に行って欲しい!長期休みだからこそ考える『子どもへの怒りを減らす方法』

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 「こんなに怒ってばかりの自分が嫌だ。」 「自分はなんて心が狭いんだろうか。」 「もっと心にゆとりを持てるようになりたい。」 家で怒ってしまうことで、こんな自己嫌悪を持っている人がたくさんいます。 以前の記事で怒りの感情のコントロー …
夏休み明けから学校に行って欲しい!『長期休みだからこそ考える不登校の心の表現とは?』

皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 今回は自分の『心・感情』を伝えることについてお話ししたいと思います。 映画を観たあとなど、観た人たち同士で感想を話しあったりしますよね。 「あのシーンかっこ良かった~!」 「○○が旅立つシーンとか泣きそうに …
「学校に行く意味がわからない」と言う子への接し方のコツ【夏休み明けの再登校を目指して!】

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 センターにお見えになられる親御さんのお話の中で、 「子どもが『学校に行く意味がわからない』と言っているんです」ということを お伺いすることが多いです。 そのようなことを子どもが言おうものなら …
「おなかが痛いから学校行けない」という子どもにどの様に接していくべきか。【第2回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー本沢です。 今回は前回に引き続き、おなかが痛くなって学校を休み始めた子のお話しですね。 初めて自分の所に来たその子は、笑顔が良く似合う、にこやかな子でした。 カウンセリングの回数を重ね、心理 …
長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第2回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 前回は、長期休暇明け、特に「9月1日」を子供たちがどう捉えているのか、というのをお伝えしました。 ⇩⇩⇩前回の記事はこちらから⇩⇩⇩ 長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第1回目/全3回】 今回は、周囲 …
長期休暇明け、不登校でも夏休みに向けて「今から」できる事【第1回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 今年のGWは、天気が良い日が多く過ごしやすかったですね。 上手く休みを取って、10日間の大型連休になった方もいる様ですね。 羨ましいですね。 皆さまは、長期休暇をどんな風に過ごされましたか? 横浜支部の近くの「横浜中 …
〜夏休みに考える不登校〜 子どもがふとんから出てこない時、どう接する?【第1回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢です。 私は元々、朝弱い人間で目覚めて脳が動き出すまでに時間を要します。 特に季節の変わり目って、眠いです。 カウンセリングの中で相談の多いトピックの一つが、まさにその「寝起き」についてなんです。 朝、学校に行く為に起きる …
専門家に「見守りましょう。」と言われて、何を見ればいいのか困っていませんか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日、長らく通院していた皮膚科の病院へ言った際に、お医者さんから 「だいぶ良くなっていますね。ですので、経過を見るために様子を見ましょう。もし、悪 …
「おなかが痛いから学校に行けない」という子どもにどの様に接していくべきか。【第1回目/全3回】

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部のカウンセラー 本沢です。 最近、「FPS」と呼ばれる種類のゲームが大流行してますね。 スプラトゥーンやコールオブデューティー、バトルフィールドなどなど。 ウチの子もやってる! という親御さんも多いのではないでしょうか。 他にも無料の物もたく …
学校に行かない = 不登校 だと思っていませんか?

こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 ここ、名古屋は少しずつ気温も上がり、過ごしやすい季節になってきました。 皆さんのお住まいはいかがでしょうか? 暖かくなってきて気持ちも少し上向きになったり、よく眠れるようになったと感じるようになったり、街の至るところでフレッシュな空気を纏った …