高校生の不登校

不登校の受験生を持つ親御さん必見 ~情報収集できていますか?~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 陽射しが痛いと感じる日も増えてきました。不登校支援センターに来る子どもとの会話にも夏休みの過ごし方や受験生の夏期講習の話題なども増えてきています。受験生にとっては 勝負の夏 になるのではないでしょうか。 受験に関する情報収集はできていま …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校高校生の不登校

4月から教室登校を再開した子は、いつまで経過を見るべき?

1

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、今不登校支援センターに通っている「4月から教室登校を再開した中学3年生男子」のお話をしたいと思います。※親御さんに開示許可を頂き紹介しております。個人情報に関する部分は伏せております※ 中2の3学期からカウンセリング開始。中3の始業式か …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校高校生の不登校

不登校の実態~中学時代にいじめを受けた子ども編②~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 前回ブログでは「不登校の実態~中学時代にいじめを受けた子ども編①~」という内容でお伝えさせて頂きました。 前回ブログはこちらです↓↓ 不登校の実態~中学時代にいじめを受けた子ども編① 今回はA子さんがいじめを受けている間は …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校

「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~高校1年生A君の事例③~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回のブログでは、A君の親御さんが「自分軸」をどのような経緯で作られたかをご紹介致しました。今回は、親御さんの「自分軸」がA君にどういった影響を与えたのかをお伝えしたいと思います。 前回のブログはこちらです↓↓ 「不登校」 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

「子どもに余計なストレスは与えたくない。」と考えている親御さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いよいよ暑さが増してきましたね・・・。道産子の私からすると、一番しんどい時期になってきましたが、みなさんお身体の体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。 今回は、子どもへの接し方 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

マイナスの状態をまずは0へ!不登校支援の方法とは?

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 日々カウンセリングを行っていると、皆さんが私たちカウンセラーの元に相談に訪れるときは、 子どもが学校に行けていない 週に1日、2日ほど学校を休む五月雨登校の状態 である場合が多いのではないかなと感じています。そして、このような時期は、親子間も …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

目標設定で重要な【適切な猶予期間と子どもの意思尊重】について

1

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は私が、日々の不登校支援の中で感じていることについてお話をしたいと思います。 「(再)登校したい!」子どもが何らかの目標を決めた時 子どもが何らかの目標をたてたとき、親御さんとしては適切な対応をしていきたいと思われるのではないでしょうか。 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校高校生の不登校

「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~高校1年生A君の事例②~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回に引き続き、親御さんがどんな「自分軸」を作り、A君と関わっていったのかについてお伝えしていきたいと思います。 前回ブログはこちら↓↓ 「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~高校1年生A君の事例①~ 子どもとの関わり方には色々 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

プリンセス・ソフィアから学ぶ友達の作り方~『空飛ぶ絨毯に乗るコツは、怖がらないことよ』~

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、私はディズニーアニメが大好きです。その中でも今回取り上げるのは、「ちいさなプリンセス・ソフィア」というアニメについてです。 皆さんご存知でしょうか? このアニメの主人公は、一般家庭で育ったソフィアという女の子。実は王族の血を …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

子どもの良い面を見つけやすくする為に簡単に出来る事③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 5月も下旬になり蒸し暑い日が続いていますね。そんな現在の子どもの様子も様々だと思います。 新生活が始まってから自分のペースを貫けた子 途中で息切れしている子 最初から諦め気味の子・・・ そして親御さんはどうでしょう …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校