ブログ
BLOG
お悩み解決「一問一答」
【不登校】「入学・クラス替え」から考える親の取るべき3つの行動とは?
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴です。 各地で桜の開花の知らせが届く時期となり、心も軽やかになる季節となりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか? 春は別れと出会いの季節ですね。4月は環境が一変し、大人も子どもも一番神経を張る時期でもあります。 特に、学校に通うとなると「クラス …
不登校克服~苦しみや悲しみを乗り越えるために必要なこと②~
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログでは、 感情には本物の感情とニセモノの感情があること ニセモノの感情は幼少期の経験が基になって作られ、本物の感情の代理感情として使われることがあること 代理感情だけではうまく乗り越えられない出来事やストレスがあるというこ …
不登校専門カウンセラーがお伝えする【4月からの不登校対応】とは?
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 もうすぐ新学年生活や、新学校生活がありますね。 ブログという性質上、該当時期に読まれていない方もいらっしゃると思いますが、今回のテーマは 『3月に考える、4月からの不登校対応について』 になります。 不登校状態になるのは、 5月の …
子どもがずっと家に…もう無理限界と思う前に必ずお読みください!
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 花粉症の季節となり、私自身とてもこの季節は辛いです。 目はかゆいし、鼻水、くしゃみ、そしてのどの違和感、肌荒れ・・・と花粉の影響をもろにくらっています・・・(笑) さて、今回は・・・ 家にい …
現実世界で友達がいないけど、ネット上には友達がいる不登校の子どもとは?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 最近、カウンセリングの中で子ども達と話していて、本当によく耳にするのが・・・ スマートフォンで楽しむオンラインゲームの話です。 大人でも子どもでも、今やスマートフォンに好みのゲームをダウンロードして楽しんでいる人は少なくありませんが、そのゲー …
不登校支援センターの初回無料面談を最大限に活かす方法とは?
こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 今回は、先日親御さんからいただいたご質問について取り上げたいと思います。 初回無料面談に子どもも連れて行っていいですか? このようなお問い合わせをいただくことが先日ありました。 「早く子どもにカウンセリングを受けさせたほ …
不登校専門カウンセラーが伝える不登校支援の大事な3つのポイントとは?
こんにちは。不登校支援センターの横浜支部の庄子大貴です。 3月に入り、三寒四温の言葉が当てはまる時期で体は疲れやすく、花粉症の方にとってはさらに辛い時期になりましたね。私もマスクが欠かせない日々となり、外に出たくないと嘆く日々となっております。 さて、今回は・・・ これからの春休みや4月の年 …
不登校克服~苦しみや悲しみを乗り越えるために必要なこと①~
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 突然ですが、感情には 「本物の感情」 「ニセモノの感情」 という2つがあるということをご存知でしょうか? 心理学における一つの理論「交流分析」の中では、 本物の感情とは 喜び 悲しみ 怒り 恐れ 上記の4つしかないと言 …
なぜ不登校対策にカウンセリングが有効なのか?
皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 そもそも『カウンセリング』とはどんなもの? 『カウンセリング』という言葉もだいぶ知られてきていると思いますが、『カウンセリング』って何?と聞かれると、まだまだ様々な答えが返ってくるような気がします。 悩みを相談し、解決すること 話を …
不登校の子どもが言う「4月から学校に行く」の言葉の落とし穴とは?
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 ようやく厳しい寒さも先が見えてきたような、そんなことを思う日も増えてきましたね。 そんな暖かくなる時期に訪れるのが1学年の終わりです。 毎年この季節になると、親御さんからも子どもたちからもこんな声がちらほら聞こえてきます。 「4月からは学 …

