お悩み解決「一問一答」

不登校のカウンセリングは子どもがいないと始まらない!と思っていませんか?

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 さて、今回はいきなり本題に入ろうと思います。 支援センターでは初回面談を行ってから、本格的なカウンセリングが始まります。 初回面談は50分初回無料面談と100分初回有料面談があります。 どちらも、子どもの状況をお聴きして、今後の支援方針をご提 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

子どもからゲーム機を没収して大丈夫ですか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 冷え込むことが多くなってきました。気温が下がると自転車で遠出する人がぐっと減ります。寒いから当たり前と思われるでしょう。しかし、防寒対策をしっかりしていればあまり寒くないですし、夏場に比べて …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

不登校支援センターが考える【目標設定】の方法とは

こんにちは、不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は皆さんに普段、現場のカウンセラーが子どもたちと一緒に考えている【目標設定】の方法についてお話ししたいと思います。 不登校支援センターの【目標設定】の方法 まず私は、不登校支援をする際に、1年間を4つのスパンに分けて考えています。 4月から6 …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学

極端な子どもの考え方を変える方法

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は『子どもの考え方を変える方法』について、考えていきたいと思います。 極端な考え方をする子どもは多い 「英語なんて将来使わないから必要ない」 「ゲーム以外のことはやりたくない」 「親 …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

朝起きない子どもへのベストな声掛けとは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は朝起きない子どもへの対応方法について考えたいと思います。 親御さんとして悩むポイントの一つ「子どもが朝、起きない」 親御さんとしても仕事に行かなければいけない忙しい朝の時間帯。子どもを起こす上で、子どもにどのような声かけをするべきか悩む親 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【再掲載!】留年の危機から回避できた高校2年生A君の事例から解る2つの重要なポイント

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 すっかり冬となりましたね。 私は、北海道出身なのに、実は寒さにはそれほど強くありません。しかし、町並みがイルミネーションなどで綺麗になるので、冬はワクワクする時期です。皆さんに …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学高校生の不登校

【再掲載!】学校行事への参加は不登校が悪化する原因??

※この記事は平成28年11月19日に掲載されたものとなります。 こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 すっかり秋も深まり、どこの学校でも『体育祭』や『合唱祭』など、イベント目白押しですよね。不登校で学校に行けなくても、こういったイベントごとや思い出作りのための『遠足』や『修学旅行』には親御さんと …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校高校生の不登校

気持ちを切り替えたい時に意識してほしい2つのこと

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 日々、生活をしていると、楽しくなったり嬉しくなったりすることもあれば、落ち込んでしまったり気分が沈んでしまったりすることもありますよね。本日は、気持ちの切り替え方についてお話させていただきま …

お悩み解決「一問一答」

言葉の捉え方から子どもとのコミュニケーションをとる方法

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 みなさんは自分の「言葉の捉え方」をどんなふうに認識していますか? いきなり難しい話に思うかもしれませんが、先日、友人から聞いた話が「なるほどなぁ」と思うことだったので、今回は言葉の捉え方についてお話したいと思います。久しぶりに会った古い友人A …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校の子どもにとって「〇〇に依存する」ということの本当の意味

こんにちは、不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 本日は、不登校に陥っている子ども達やその親御さんが抱える「依存」と言う問題について、私がカウンセリングをしていて思ったり感じたりすることをお伝えしたいと思います。 依存とは「それが無いと生きてはいけないもの」 今ここで、依存そのものの定義を説 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校高校生の不登校