ブログ
BLOG
お悩み解決「一問一答」
『夏休み明けから学校に行って欲しい!』夏休み前に注意すべき子どもの発言とは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 すっかり暑くなりましたね。 北海道生まれの私としましては、干からびてしまうのでは。。。という危機感を感じている今日この頃です。 雨は少ないですが、梅 …
子供が学校に行きたくないと言った。親としては何ていうのが正解?
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の不登校支援カウンセラー 本沢です。 最近、スマホ向けのゲームが本当にたくさんありますよね。 不登校支援センターに来る子で好きな子も多いので一緒にやっているのですが、大人もハマってしまうクオリティーの高さ! 最近特に好きなのはLINEディズニー「ツムツム」です♪ こ …
不登校の子どもが言う『言葉や行動』に振り回されていませんか?
⇩この写真は、不登校支援センター福岡支部の待合室です(^^)⇩ 皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 センターにいらっしゃる親御さんの悩みに 「子どもの言うことが信用できなくないんです。」 「子どもの言うことがコロコロ変わってて、対応が …
不登校の子を持つ親の役割って?(お母さん編)
こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 親御さんの役割について、先日の「お父さん編」に続き、今日は「お母さん編」です。 ⇩⇩⇩前回の『お父さん編』はこちらからどうぞ!⇩⇩⇩ 不登校の子を持つ親の役割って?(お父さん編) 「お母さん」のイメージってどんなものが浮かびますか? お父さ …
不登校の子に、このような声かけは大丈夫なのか?と不安な親御さんへ
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 東京支部の周辺は、上野公園をはじめ、桜がきれいなところがとても多く、毎年春が訪れるのがとても待ち遠しいのですが、あっという間に青々とした景色になりまし …
不登校の子を持つ親の役割って?(お父さん編)
こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 ここ、支援センターには日々お子さんの不登校に悩む親御さんがいらっしゃいます。お父さん、お母さん、それぞれで、ご夫婦そろって、また、お祖父さん、お祖母さんがいらっしゃるご家庭もあります。 父として、母として、子どもにどう接していけばいいのか・・・日 …
「休ませたいけれど出席日数が気になるんです」という方へ 【高校生の不登校必見】
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター福岡支部の永島です。 5月病の季節がやってきましたね。 子どもも大人も、連休明けが憂鬱に感じている人は多いかと思います。 皆さんは上手く乗り切れているでしょうか? 私自身は嬉しいことに以前の職場も、今の職場も好きなので5月病とは無縁では …
不登校の子どもにできる対策をもうやりつくした・・・と思ったときに知って欲しいこと ~その3~
こんにちは、不登校支援センター名古屋支部の伊藤です。 このテーマでのお話も今日で3回目になりました。 ※まだその1、その2をお読みでない方は、まず⇩⇩⇩こちらから※ 不登校の子どもにできる対策をもうやりつくした・・・と思ったときに知って欲しいこと ~その1~ 不登校の子どもにできる対策をもうやりつ …
新学期から学校に行かない・・・不登校の子どもに親がまず取り組む事とは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 春は、花も色づき始め、進級・進学といった季節ですね。 この時期になってきますと、心が落ち着かなくなってくる。という方も多いのではないでし …
聴く為の心構え
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日、聴き方のポイントをお伝えする際に、 【「何があったのか」を聴く。「なぜ」だと問いたださないこと。】というお話をしましたね。 ※前回のブログ記事はこちら⇩⇩⇩ 子どもが親に話したくなる聴き …

