「コミュニケーション」に関連する記事

【心と睡眠の関係】子どもに感情的になるのは、睡眠の質のせい?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、普段のカウンセリングでよくお話に出る「感情的になってしまう」というご相談についてその要因となる一つを考えたいと思います。 色々と要因になることはありますが、今日のテーマは【睡眠】です。 睡眠をとる目的とは? そもそも私たち人間はなぜ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

子どもの状態だけに目を向けても不登校の解決にはつながらない?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 さて突然ですが、皆さんは「バタフライ・エフェクト」という言葉を聞いたことがありますか? 「バタフライ・エフェクト」 「バタフライ・エフェクト」とは気象学者エドワード・ローレンツ氏が提唱した仮説であり、 「蝶が羽を動かすと、空気中の微粒子を動 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

変わりたいけど変わりたくない~変わりたい気持ちを引き出すには~②

1

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、前回ブログで取り上げた「コミュニケーションの中で繰り返し起きる失敗」の続きをお話したいと思います。 *前回の内容はこちらの内容を読んでいただければと思います。 変わりたいけど、変わり …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

子ども自身がストレスを「セルフケア」する為に必要なこととは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日はストレスのセルフケアに必要なことについて考えたいと思います。 セルフケアとは? 『セルフ』=自ら 『ケア』=事前の予防 という意味です。 セルフケアという字面だけのイメージは、ストレスが溜まったら何か癒すようなことを試したり、 発 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

変わりたいけど変わりたくない~変わりたい気持ちを引き出すには~①

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暖かさを通り越してすっかり暑くなりましたね。冬は「早く夏がくるといいなあ」と思っていましたが、炎天下に外を歩くと「夏よ早く過ぎてくれ」と心底願っています。 さて、今回は「やろうとしてる、思 …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

不登校の子どもへの声かけがうまくいかないときには

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、日ごろのコミュニケーションで起こりがちなすれ違いについてお話したいと思います。 カウンセリングでもよく話題になるのですが、こんなことってないでしょうか。 あなたのためを思って、という気持ちが届かない あなたのためを思って 大切な …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

「休んでもいいよ」という言葉の危険性について~『誰が決めた』休みなのか~

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 皆さん、 「朝お子さんがの体調が良くなさそうだ」 「顔が青白い」 「腹痛でトイレにこもって出て来ない」、、、 そんな時、つい 「だったら学校に行かなくてもいいよ。今日は休もう。」 と声をかけたくなる時がありませんか? きっと今、ブロ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

不登校の兄と、登校している弟、それぞれの想いを理解する大切さ

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 いつの間にか夏の気配がするようになってきましたね。 子どもたちは新しい学年になじみ始めた頃でしょうか。 今回は、とある兄と弟のお話をしますね。 不登校の兄と、登校している弟 お兄ちゃんは中学校2年生、弟くんは小学校5年生、ケンカもする …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

生き辛さを補うために~HSPのポジティブな面を活かす~

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 以前ブログの中でHSPについて取り上げましたが、今回はHSPが持つ感受性の高さをポジティブな面とネガティブな面それぞれに焦点を当てたお話をしたいと思います。 感受性の高さが持つ、ポジティブな面 …

中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

怒りの気持ちはコントロールできるの?~イライラする気持ちとの付き合い方~

こんにちは。 不登校支援センター大阪支部の江口鈴奈です。 今回は「怒りの気持ちはコントロールできるのか?」について考えていきたいと思います。 嬉しい、楽しい、不安、混乱・・・。感情には色々な種類があります。 その中でも、お子さんをもつ親御さんからは、 「子どもが家でゲームばかりしてイライラ …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学