ブログ
BLOG
「ストレス」に関連する記事
子どもを「理解できない」と諦めていませんか?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 学校に行かなくなった子どもに、こんな気持ちを抱いたことはありませんか? 不登校なんて理解できない 学校に行かないなんて甘え 私たちの時代では考えられなかった そんな子じゃなかったのに …
「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~中学3年生Bさんの事例①~
こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 前回までのブログでは、「自分軸・他人軸」という観点から、高校生A君の事例をお伝えさせていただきました。 前回までのブログはこちらです!↓↓ 「不登校」を自分軸・他人軸という目線で考える~高校1年生A君の事例①~ 「不登校」を自分軸・ …
復学のために必要なこと~スモールステップを作るということ~
こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 皆さんは、苦手なものに対してどのような対処をしていますか? 突然ですが、私は飛行機が大の苦手です・・・。もしも交通費も現地での諸費用もタダ!と言われても、飛行機に乗って行く旅行なら絶対に行かないというくらい苦手です。 そんな私ですが、先日 …
ストレスを抱える受験生を持つ親御さまへ
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 現在中学校3年生の子供たちとのカウンセリングのやり取りの中で、受験と言うテーマが少しずつですが、やってきています。 子どもたちの状況は様々で 別室登校中 完全不登校 五月雨ではあるが、教室への登校 などなど、子どもたち一人ひとりの状況は …
相談するタイミングを悩んでいるならお読みください!
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 突然ですが、私の最近起こった出来事の話をさせてください。 先日、私は急に左奥にある親知らずに痛みを感じました 左奥にある親知らず以外の親知らずはすでに抜歯済みなので、最後の残り1本です。 な …
学校の中での「心のより所(ストレス環境の中の安全地帯)」を見つけること
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 雨の日が続きましたね。私自身、気持ちが天候に左右されてしまう時もあるのですが、そんな時はお気に入りの曲で意識的に気分を上げていこうと頑張っております。 さて、本日は「学校での心のより所」に …
原因や理由を人のせいにする子どもの心理とその対応について
こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日はカウンセリングの現場でもよく親御さんからお聴きする「子どもがすぐ人のせいにするんです・・・」というテーマについて掘り下げていきたいと思います。 原因や理由を人のせいにする子ども お母さん(お父さん)が〇〇と言ったから学校に行かない …
「子どもに余計なストレスは与えたくない。」と考えている親御さんへ
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いよいよ暑さが増してきましたね・・・。道産子の私からすると、一番しんどい時期になってきましたが、みなさんお身体の体調にはくれぐれもお気をつけくださいね。 今回は、子どもへの接し方 …
子どもへの不満をきっかけに、子どもを理解する方法
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いきなりですが、子どもが以下の行動をした場合、親御さんはどんなお気持ちになりますか? 学校にいかないのに家でえらそうにしている プライドが高くて親の言うことを聞いてくれない いつもは朝起 …
【感動】不登校の子どもがお母さんへ送った手紙
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 今回は、とてもステキなお話を紹介したいと思います。 不登校支援センターのカウンセリングに来られている、とあるお母さんが私に聴かせてくださったお話です。 どんな時でも、真正面から子どもたちと向き合うお母さん 今回ステキなお話を聴かせてくださ …

