「不登校支援センター東京支部」に関連する記事

不安な時にこそ必要な「気づき」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新しいクラスになって3ヶ月が経ち、カウンセリングでは友人関係についての話題を耳にすることが増えてきました。 そこで本日は、友達とのエピソードをとりあげながら・・・ 「不安」と「気づき」の関 …

中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

子どもの勉強に対するやる気や意欲のコントロール方法とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 段々と夏休みが近づいてきましたね。 この時期、親御さんからは、 「学校に行かないなら、せめて家で勉強してほしいのですが、全く勉強しないんです」 「どのように子供に意欲を持たせたらいいでしょうか?」 など、子どもの勉強に対するやる気や意 …

不登校解決現場レポート

子どもが不登校…だからといって(母親は)仕事を辞めてはいけない理由とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 関東地方では梅雨らしい日々が続いておりますが、皆様体調はいかがでしょうか。 今回のテーマは【不登校と親の仕事に関して】です。 これまでのカウンセリングの中で、親御さん、特にお母様 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校支援専門のカウンセラーが教える「子どもの気持ちを知る方法」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 親御さんとお話をするなかで、「子どもが何を考えているのか分からない」という言葉をお聞きすることがあります。 聞いても答えてくれない そもそも口数が少ない・・等 子どもの気持ちを知ろうと …

中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【良くある質問】カウンセリングは両親揃って受けた方がいいですか?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 今日はカウンセリングの中で、よく頂く質問について考えたいと思います。 カウンセリングの中で、よく頂く質問について 「夫は仕事が忙しく、カウンセリングに来ることが難しいのですが…」 「夫婦で休みが合わず、日によってどちらが来談するか分からな …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【不登校の改善と対応】なぜ、カウンセリングを継続して行うのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 初夏の陽気を感じる季節となりましたね。 気温差が激しい中ではありますが、体調面などお気をつけくださいね。 カウンセリングは1回では終わらない? これまでのカウンセリングの中で、皆さ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校対応においてインターネット等の情報に翻弄されていませんか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 東京では先日夏日を記録するなど、時間の経過を感じる頃合いとなりました。 皆様も御身体にはご自愛くださいね。 情報が多いが故に・・・ 新年度が始まり約1ヶ月半ほどが経ちましたね。 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【専門家が伝える】夏休みなどの長期休暇への対応方法とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 段々初夏の風を感じる季節となりましたね。 日によって、朝肌寒い日もありますが日中は太陽が照って、夏を感じるときも増えてきました。 体が気温差や天候に慣れるまでにも時間がかかるように、気持ちも環境の変化や時の流れに慣れるまでには時間が必要 …

不登校解決現場レポート

【不登校あるある】なぜ、学校へ行く前になると具合が悪くなるのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 学校へ行く時間になると、 頭やお腹がいたくなる 気持ち悪くなる 熱が出てくる といった子どもがいます。 病院へ行っても問題ないと言われたり、お昼ごろには元気になっていることもあるため …

中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

不登校専門カウンセラーが思う【不登校】と【新年度】の関係性とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 段々と暖かくなってきましたね。ただ、花粉症の方には厳しい季節ですね・・・。 私も最近はティッシュが手放せません。 そもそも新年度とは・・・ 皆さんは「新年度」に対し、どのような …

不登校解決現場レポート