ブログ
BLOG
「不登校」に関連する記事
学校に行っているから安心!は危険!突如不登校が再発する理由とは?
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先月は私の地元、北海道で大きな地震がありました。被災された方は大きな不安が残っていると思います。これから迎える冬に安心して入って行けることを心より祈っております。 またご連絡をいた …
子どもがいじめに遭う服を着てませんか?~自信と行動の関係性について~
こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 不登校になると、子どもは周りの視線を気にすることが多くなるのではないでしょうか? 「人からどう見られるのか」ということに過敏に反応する子ども・・・。 そんな子どもに対して、ユニークな試みがあったので紹介いたします。 NYで開催された、とあるファ …
不登校専門カウンセラーが教える最近の子どもの傾向〜演じることをやめる子どもの増加〜
こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 9月がはじまって間もなく北海道で震災があり、私も2日間停電の状態を体験しました。あらゆる意味での非日常を経験したことで、電気のありがたさを痛感すると共に「備えあれば憂いなし」という言葉を思い出していました。 震災後、不登校支援センターに通ってい …
不登校専門カウンセラーが伝える「学校以外の居場所」の重要性とは?
大見出し こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、学校以外の「居場所」の大切さについてお話させていただきたいと思います。 学校以外の居場所をどれだけ持っているか、というのは子どもにとっては非常に重要なことなのです。 あ …
心の充電期間って何?失敗しない心の充電方法とは?
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の庄子大貴(しょうじだいき)です。 「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年の夏はかなり暑かったのではないでしょうか?私自身も夏過ぎて何もやる気が起きず、クーラーの効いた部屋でボーっとするのが精一杯な日々が多かったです・・・(笑) さて、そんな夏休みですが、学 …
親に学校の話をしない子どもが思わず話したくなる方法とは?
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 夏休み明けから、学校に行った子、行かなかった子、初めは行ったけれど、すぐにお休みがちになってしまった子・・・等。それぞれのご家庭で状況は様々であったと思います。 そしてこの時期は、親御さんのとある思いをよく耳にします。 それは 「子ども …
機嫌が悪い子どもの気持ちをスッキリさせる「感情のラベリング」とは?
こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 突然ですが、ご家庭で、こんなことはないでしょうか? 子どもの機嫌が悪いが原因も分からず、接し方が分からない・・・ 子どもが「イライラする」「むかつく」とよく口にするが、何に対してか本人もわかっていないようだ 子どもから「うざい」と言われる …
不登校の子どもに過保護が危険な理由とは?〜タイミングの考え方〜
こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 やってあげたいけど、駄目だと言われてしまって・・・ 先日、面談にて 「子どもの為を思って色々してあげているのですが、病院の先生にそれは駄目だと指摘されてしまって・・・。ただ、不登校の …
受験を控えた不登校の子どもと接する時のポイントとは?〜進学先をどう考えるのか〜
こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 夏休みも終わり、そろそろ受験が本格化してくる時期ですね。今回は中学3年生、高校3年生など、受験を控えている子どもに関してのお話をしてみたいと思います。 受験生(不登校含む)にはどんな負荷がかかるのか? 受験とは、学生たちにとってはほとんど経験のない …
理想の親である為に…と縛られていませんか?〜こうあるべきと考えるのは危険〜
こんにちは。不登校支援センター札幌支部の松本です。 このブログをご覧の皆さんは 子どもが不登校状態 親子の関係になにかしらかの問題がある状態 である場合が多いのではないでしょうか。 今回は、カウンセリング内で度々お父さんお母さん、特にお父さんから質問されるキーワードについてお話をしてい …

