「親子関係」に関連する記事

あなたの家に子どもの精神的な「安全基地(安心できる場所)」はありますか?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 月が変わり、新学期の始まった人が大半ではないでしょうか。 休みが終わって学校が始まる。それが嫌な事だというのは、私たち大人でも感じることだと思います。しかし全く動けなくなるほど嫌か?と問われたらどうでしょうか。ほとんどの人がそれほどではない、と答 …

不登校解決現場レポート

不登校の悪化・長期化を防ぐために必要な「ゼロベースシンキング」とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は『ゼロベースシンキング』という考え方をご紹介したいと思います。 不登校の悪化・長期化を防ぐために必要な「ゼロベースシンキング」とは? 不登校の悪化・長期化を防ぐために必要なゼロベースシンキングとは、今までご自身が持っておられた「これが普通で …

不登校解決現場レポート

幼少期の愛着反応に子どもを知るヒントが隠されている?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は子どものこころについて、中でも愛着と葛藤についてお話させていただきます。 小さい頃の愛着反応は子どもを知るヒント 幼少期の子どもは、何らかの脅威を感じたときに、自分のほうから養育者に擦 …

子供の心理学

「ただ復学すれば良い」と思ってませんか?その考えが危険な理由

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 この写真は、ある女の子が作ってくれた、『箱庭遊び』の作品です。 箱庭遊びは、自己表現や自己決定などのトレーニングになります。また、コミュニケーションツールにもなりますし、遊ぶことでの感情の発散が出来たりセラピー効果を得られたりする、とて …

不登校解決現場レポート

「怒り」が2番目に湧いてくる感情なら1番目の感情は何?

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 本日は「怒り」の感情に関して書きたいと思います。 子どもの行動を見ているとき、どうしても腹が立って怒ってしまうことがあります。「怒らないようにしよう」と思っていても、我慢できない時ってありますよね。なぜこんなに怒りの感情が湧いてきてしまうのでしょ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

カウンセラーがカウンセリング時にほぼ必ず聞く質問とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 普段のカウンセリングや、セミナー等において、親御さんから沢山のお話を聞かせていただいた時に、私が皆様によくする質問があります。 カウンセリングの時に私が親御さんによくする質問をご紹 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【孫の不登校】家族で子どもを支える為におじいちゃん・おばあちゃんが取るべき行動

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 センターの初回無料面談に来所される方は不登校のお子さんを持つ親御さんが多いです。 しかし、驚かれるかもしれませんが、意外とそうでない方も相談に来られることがあるんですよ。 今回はそんな例をご紹介したいと思います。 孫が不登校になってしまった。どうし …

不登校解決現場レポート

「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方のコツ③

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回も、「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方のコツ②に引き続き、『子どもの自信を育むコツ』について、紹介していきたいと思います。 「どうせ自分なんて…」と悲観する子どもへの接し方 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

子どもに不登校の原因やきっかけを聞くことが親子間のすれ違いを生む?!

こんにちは。不登校支援センター仙台支部の上原です。 本日は、事例を紹介しながら、親御さんとお子さんのすれ違いについて書いていきたいと思います。 不登校になるのには何か原因やきっかけがあるんじゃないだろうか お子さんが不登校になった時、親御さんは「不登校になるのには何か原因やきっかけがあるんじゃないだ …

不登校解決現場レポート

自分が思っている子どもの印象と他者が見る子どもの印象に相違はありませんか?

1

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 本日は、カウンセリングの場で、実際に子どもたちと関わって感じることについてお話していきたいと思います。 子どもとお話すると親御さんから聞いていた情報と違う・・・ 不登校支援センターでは、初回無料面談にて親御さんからお子さんについての情報をいただき …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校