「親子関係」に関連する記事

言葉の揚げ足ばかり取る子どもへの接し方のコツ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 とあるご家庭での出来事を紹介いたします。 家族で晩御飯を食べていたときの出来事です。 母:「あ、醤油とってもらっていい?」 子:「醤油くらい自分で取りなよ。届くところにあるんだ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

子どもや親の変化に気づいていますか?~変化に気づくためのたったひとつのポイント~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 だんだん秋も深まってきましたね。子どもたちにとっては1学年の折り返しの時期ですね。 食べものも美味しいし、気候も良いし、秋は好きな季節なのですが、名古屋は暑い!寒い!がハッキリしている時期が長いようで、他の地方の方からは「秋が一瞬で終 …

不登校解決現場レポート

【第1回/自立に向けて】親御さんが子どもへの接し方を変えるタイミングはいつ?

こんにちは。不登校支援センターの佐久真です。 今日は「子どもへの接し方を変えるタイミング」をテーマにお話したいと思います 親御さんにとって、子どもは天使のような存在であり、何者にも代えがたいとても大切な存在ですよね。そんな子どももいつまでも親御さんの胸に抱かれながら育っていくのではなく、学校という「衆 …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校小学生の不登校高校生の不登校

進路選択の決断が転機となった女の子Aさんの不登校解決事例

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は、私が担当していたAさん(女子)のお話をしたいと思います。 中学生のAさんの事例 Aさんは、中学校に入ってから、クラスに上手く馴染めませんでした。 同じ小学校から来た子がほとんどおらず、 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校

子どものネガティブな言葉に悩んでいる親御さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 秋が近づいてきましたね。10月生まれの私はウキウキする季節ですが、皆さんにとって秋はどのような季節ですか? 本日は、「子どものネガティブな考えをどうにかしたい!」と思われている親御さ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

「子どもを褒めてあげてください」という言葉の意味に隠されていること

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 新学期が始まりましたね。この時期には 「夏休み後は学校に行くといっていたんですけど」 「このままずっと学校に行かないんじゃないのか」 という相談を親御さんからよく受けます。 「子どもを褒め …

不登校解決現場レポート

文化祭や修学旅行など行事が多い2学期をスタートさせるために今できることは

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 そろそろ年度の折り返しですね。街を歩いていても、半期に1度の・・・なんていう言葉が耳に入ってきたりします。 子どもたちにとっても、進級、進学など4月の節目から、そろそろ半年が経ち、2学期に入りましたね。2学期は比較的長く、また、学校では文 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

「何でこんなに子どもがつらそうにしているのか理解できない」は危険!?不登校の悪化を防ぐために今できるたった1つのこと

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 今回はカウンセリング中に、親御さんから時折お聞きするお悩みについて、お話させていただこうと思います。 「学校に行くだけのことなのに、何でこんなに子どもがつらそうにしているのか、理解できないんです。」 以前は元気に毎日登 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【事例】親ではなくカウンセラーが介入したことによって自分らしさを取り戻した中学2年生A君②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 今回は、前回【事例】親ではなくカウンセラーが介入したことによって自分らしさを取り戻した中学2年生A君①でお伝えした続きで、A君の行動の目的を踏まえて親御さんとカウンセラーとの間で立てた「A君自立作戦」についてお伝えしたいと思います。 A …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

新学期を迎える子どもへの効果的な接し方とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年も暑い夏でしたね。皆さん体調の方はいかがでしたか?私は熱中症になりかけてしまい、水分補給の大切さを実感した夏になりました。 今回は新学期を迎える子どもへの接し方についてお話し …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート