ブログ
BLOG
子供の心理学
学校をお休みしているとき、どう過ごせばいいの?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暑い日がまだまだ続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 本日は、カウンセリングの中でもよくテーマにあがる、 「学校を休んでいるとき、どう過ごせばいいのか」につ …
【即確認!】不登校の子を抱える親が無意識に陥っている“罠”とは?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 夏休み序盤ですが、まだまだ暑さは増していくようですので、どうぞご自愛くださいね。 子どもと会話ができない、、 初回面談やセミナー、講演会などの質問で毎回のようにお聴きする質問として、 …
この夏、子どもへの対応で大切なこと。

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 いよいよ、夏休み到来の時期ですね。 1学期、お子さんはどんなご様子でしたか? 新学年が始まり、さまざまな行事や定期考査などもある1学期。 この数か月、みなさんのお子 …
【再掲載】なかなか行動が伴わない不登校の子どもへの関わり方とは?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日はカウンセリングの中でよく親御さんが頭を抱えられる内容について、実践的な対応法も含め、ご紹介していきたいと思います(本ブログは2020年10月5日に掲載されたブログの再掲載となります)。 「明日からは行くよ」「来週から勉強始めるよ」 …
お子さんに、初めて「学校に行きたくない」と言われたら・・・①

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 6月になり、お天気がすっきりしない日も多いですね。 後一月ほどで夏休みを迎えますが、この時期に学校へ行き渋るお子さんも増えてきます。 そんな時に、まず親御さんに心がけて頂きたいことをお伝えできたらと思い、今回紹介させて頂きます。 …
学校へ行くことへの不安とどう向き合うか②

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 前回のブログ「学校へ行くことへの不安とどう向き合うか①」では 不安という感情そのものについて 不安との向き合い方の基本 不安と直面するにあたって といった項目を取り上げ、不安とは誰しもが持つ感情であり、生きていく上では必要になるも …
新学年が始まって3か月!この時期に改めて振り返る『4月・5月・6月』の意味とは?

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 本日は、4月からこの時期までのお子さんの心理状態と、これから先夏休みまで、そして夏休み中に意識していただきたい過ごし方について、お話いたしますね。 変化・緊張・刺激の4月 ある子は学年が上がり、担任の先生やクラスメイトが …
「なんで学校に行かなきゃいけないの?」と子どもが言い始めたら

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、よくカウンセリングでも話題があがる、 「なんで学校に行かなきゃいけないの?」という子どものことばについて考えていきたいと思います。 「なんで学校に行かなきゃいけないの …
【お悩み相談】「褒めて欲しい!」という子どもの心理と対処法

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、お悩み相談でよくいただく、内容についてお話しをさせていただきます。 「褒めて欲しい!」と言われても、、、 子どもに「褒めてほしい!」と …
不登校を再発させたくない方に知っておいてほしいこと③

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 初夏の陽気が心地よく感じられる時期となりました。 今年のGWは規制も緩和され、ご旅行や帰省された方も一段と増えたのではないでしょうか。 GWが終わり、夏休みまでの期間を少し憂鬱な気持ちで過ごしていたりしませんか? よく言われる …