中学生の不登校

【再投稿】今、カウンセリングで一番よく話題に出る「夏休みの過ごし方について」

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、以前にも紹介しましたこの時期のカウンセリングでよく話題に出る「夏休みの過ごし方」について、お話ししたいと思います。 他の長期休みと、夏休みとの違いについて まず、他の長期休みと、夏休みの違いを整理してみましょう。 夏休みは、プールや …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校

学校と向き合う時に必要なもの③

こんにちは 東京支部の椎名愛理です。 本日は学校と向き合う時に必要なもの3つ目を皆さんにお伝えいたします。 学校と向き合う時に必要なもの①では、お子さんが学校と向かいう過程で「自分のペースを認めてもらえる」「自分の考えたステップを大切にしてもらえる」雰囲気があることで、お子さんの勇気づけに繋 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

不登校の「解決」とは!?①

こんにちは。 不登校支援センター東京支部の本沢裕太です。 今回は、「不登校」の解決について考えていきたいと思います。 皆さんは、不登校の解決とは、どういった状態を想像しますか? 1日1日ものすごくストレスを感じながらも、何とか日々の登校を続けている状態疲れを感じたら …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

自分を変えたくても変えられない・・・その心理的メカニズムとは?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回のブログでは、 ●自分を変えたいのに変えられない ●何かにチャレンジしたいのに挑戦できない そんなもどかしさを抱えている方の何かヒントとなれたらいいな、という内容をお伝え …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

登校刺激することのデメリットとは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は以前に書いたタイトルでもある「登校刺激」をすることのデメリットについて、過去の記事を引用して振り返りたいと思います。 登校刺激とは? 登校刺激とは書いて字のごとく、登校をするよう本人に刺激を与えることと言います。 腕を引っ張って無理やり登校 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学

不登校対応に大切なふたつの「はなす」

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 若葉の緑が目に優しい季節から、だんだんと紫陽花などの雨が似合う景色が楽しみな季節になってきましたね。 今回は、子どもたちとのかかわりに大切なふたつの「はなす」のお話をしたいと思います。 子どものために何ができるか カウンセリングの場 …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学高校生の不登校

子どもと言い争いが絶えないご家庭へ。

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 暑い日が続いていますが、皆さんお変わりありませんか? 私は、つい蒸し暑い夜が続くと寝付きにくくイライラしてしまう日が増えています。 そんな本日は、気持ちのコントロールについてお話ししようと思います。 先日電車に乗っていた時、ある親子を目にしました。 幼稚園生くら …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【転校前に読んでください!】不登校における転校の悪影響と対策

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 じわじわと暑さを感じる季節となってきましたね。一年も残り半分位か、、と思うと時間の速さを感じます。 不登校と転校の関係性 先日、不登校と転校に関する取材をいただき …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

「不登校であることが苦しい・・・」そんなときに知っていただきたい視点とは?

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 6月は蒸し暑かったり天候が悪かったりと、心身ともにすっきりしない調子が続くことも多い時期かと思います。 みなさまご自愛くださいね。 今回のブログでは、不登校に限らずで …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

新学期!不登校への学校の対応についてお悩みの方へ

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は以前にも投稿しました「不登校への学校対応に関する不安に」ついて新学期を迎えたあとのこのタイミングで再度考えたいと思います。 学校がきちんと対応してくれないんです 不登校支援をしていると、学校が不登校の子どもに”きちんと”対応してくれないことに、 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学