ブログ
BLOG
お悩み解決「一問一答」
年末年始だから気になる子どもへの対応エトセトラ
こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 あっという間に今年も終わりですね。 年末年始はイベントが多い時期、親御さんにとっては悩ましい 子どもへのお年玉やプレゼント について。 今回はそんな話題を取り上げていきますね。 不登校の子どもにお年玉はあげるべき? お子さんが …
再掲載~年末年始に意識していただきたいコト~
こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 年末年始、皆さまどのようにお過ごしでしょうか。 私たち大人は年末のお休みで少しだけ気持ちが和らぎ、年明けはもう仕事はじめを意識して少し慌ただしい気持ちになるのではないでしょうか。 では子供たちはどのような気持ちなのか?というと、表面上はゆっくりのん …
不登校が良い方向に向かうために大切な事①
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 昨今不登校については様々な情報があり、親御さんとしても対応に迷われることがおありになるかと思います。 何が正しいのか? どのような指針を持って対応すれば良いのか? 自分自身の心持ちとして大切な事は何か? など、たくさんの情報があ …
【親編】知らずに間違っている不登校対応とは?
皆さん、こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の庄子です。 いつも不登校支援センターのブログを拝読して頂き、誠にありがとうございます。 今年も大変お世話になりました。 皆さんにとって、今年はどの様な年でしたでしょうか? 様々な形の1年があったと思いますが、健康が一番ですので、お身体 …
【新年・新学期に向けて】焦りやもどかしさを感じたときこそ大切にしたいコトとは?
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年も終わりに近づいておりますが、みなさまにとって2022年はどのような年だったでしょうか? 「今年一年を振り返っても、何も変わらない一年だったな~」と思うことが私自身多々 …
【中3のお子様を持つ方必見!】その登校状況で、全日制高校を受験して本当に大丈夫?
【中3のお子様を持つ方必見!】その登校状況で、全日制高校を受験して本当に大丈夫? こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今回は、以前にもお伝えしたことのある内容で、この時期に中学3年生のお子さまを持つ親御さまへ。という記事をご紹介したいと思います。 あなたのお子さん(中学3年生)の …
【危険!?】週に2,3日休む程度。だから完全な不登校ではないと思っている方へ
こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は初回無料面談の際に親御さんからよく伺うお話についてお話します。 こういったご相談を親御さんから受ける事が多いです。 うちの子は完全に不登校ではないのですが、週に2、3日休む程度。だか …
結局 「見守りましょう」と「声がけしましょう」は結局どちらが正解なのか?
こんにちは 東京支部の椎名愛理です。 先日、知り合いと話している時にこんな話題になりました。 「うちの子が、全く勉強しなくて困ってる。塾では親が勉強をやるように声をかけてくれと言われているけど、家で私が声をかけると『お母さんに言われたから、やる気なくした』と言われてしまうし…。でも言わな …
学校の先生への対応や協力依頼などはどうしたらいいだろう?
こんにちは。仙台支部の上原です。本日は学校の先生への対応についてなどを取り上げたいと思います。 まずは相談してみよう ご相談を受けておりますと「学校の先生にお願いしたほうがいいことはありますか?」というお話が出てくることがあります。こういったご相談は結構ありまして、先生に何をどこまで頼んでい …
【再掲載】不登校の子が復学するために必要なプロセスとは?
こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 季節は冬になってきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 インフルエンザや新型コロナウイルスなど、気を付けていきたいところですね。 さて本日は「不登校の子が復学していくためにはどのようなプロセスが必要なのか」について再度ブログを投 …

