お悩み解決「一問一答」

笑顔で帰宅することが【何故】子どもに良い影響を与えるのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 ここ最近めっきり寒くなってきましたね。風邪などに気をつけて、皆さんもお体ご自愛ください。 最近、親御さんから、「子どもをカウンセリングに連れてくるにはどうすればいいでしょうか」という相談を …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

【解説】新学期から学校に登校する為の「準備」と「心構え」

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 2月も終わりに近づきつつありますね。同時に、新学期の準備も・・といった気持ちの変化が大きい時期でもあります。子ども達にとっても、これから取り巻く環境は大きく変化していきますね。 4月の新学期は …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

不登校克服に向け新学期を迎える「今」準備すべきこととは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 徐々に日が長くなってきましたが、寒さはまだ厳しいですね。皆様も体調にはくれぐれもお気をつけてくださいね。今回は「この時期の今、何をすべきか?」についてお話いたします。 今回のブ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

子どもが「学校に行かない(不登校)」という行動を選択した目的とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、行動の目的について考えてみたいと思います。 不登校を考えるとき、本人が自覚しているかどうかは別にして、目的をもって「学校に行かない」という行動を選択していることが多いものです。同じ行 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校の子どもに親として伝えたいことは何ですか?

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 博多駅のイルミネーションも毎年綺麗で楽しみになっております。しかしながら、昔はこのようなイルミネーションを見て、 「こんなに電気を使ってもったいない!」 「二酸化炭素排出が増えて、温暖化を促進しているじゃないか!!」 などと言ってい …

お悩み解決「一問一答」

【解説】不登校長期化を防ぐ「自己有用感」の育て方

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 先日テレビを観ていた時 「あなたは誰ですか?」 と質問されて名前と職業を言わずに答える、という場面がありました。 「年齢」や「出身地」などは思い浮かぶのですが、なかなか自分を表す言葉って出てこ …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

【質問】あなたの子どもはどんな「個性」を持っていますか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は子どもの「個性」について考えていきたいと思います。 そもそも…子どもの「個性」とは? 日常的に使われる「個性」という言葉ですが、どういう意味の言葉でしょうか? 辞書で調べてみたところ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

子どもの口癖が「たられば」なら要注意!「たられば」で解る子どもの心!

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 まだまだ寒さが続いており外出するにも、エネルギーが必要になりますね。大人であっても朝は、「あと少し・・・」と布団にくるまり、グズグズしてしまうこともあるかもしれません。「もっと暖かければ・・ …

お悩み解決「一問一答」子供の心理学

子どもが通信制高校へ転校。これから大丈夫?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒い日が続きますが、皆さん体調管理にはお気をつけくださいませ。私は相変わらず自転車に乗って、関西をうろちょろうろちょろしております。関西にお住まいの方は、もしかしたら私とすれ違ったことがある …

お悩み解決「一問一答」

教えて!!!「不登校の再発」の判断基準はいったい何?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、改めて「不登校の再発とは?」ということをテーマにしたいと思います。 不登校が再発していると判断する基準はいったい何? 「不登校が再発していると判断する基準は何でしょうか?」とよく良く聞かれますが、不登校支援センターでは基本的に原因論で …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校高校生の不登校