「不登校支援センター東京支部」に関連する記事

やる気の源って何?子どものやる気はどこからくるの?

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 本日は最近の私の体験も元にしながら「やる気はどこから来るのか?」について、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。 最近、嬉しいことにカウンセリングの中で、「ブログ見ています」というお言葉をいただくことが多くあります。 「あの記事、子供の気持 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

【不登校の子にしてはいけない事②】ストレスのハードルを下げてはいけない?!

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 寒さも厳しくなってきましたね。 コロナウイルスの事もございますので、引き続き御自愛くださいね。 してはいけない事② ハードルを下げてはいけない?! 前回は、してはいけない事シリー …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

HSP(とても敏感な人)が完璧主義を目指す理由とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 最近はすっかり涼しくなってきて、マスクの中で感じる暑苦しさもなくなり、秋のさわやかな空気がとても心地いいですね。ただ冷え込んできますので気温の変化で体調を崩さないよう皆様お気を付け下さい …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

カウンセラーが教える子どもが友達づくりに失敗しない為のアドバイス

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 東京の街中では、クリスマスケーキやおせちの広告を目にするようになりました。今年は一段と季節が変わるのが早いように感じています。 コミュニケーションが苦手で友達作りに失敗・・・? さて、今年 …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校高校生の不登校

『子ども達のコミュニケーション』と『主観』の関係性とは?

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 本日は『子どもたちのコミュニケーション』と『主観』の関係性について、お話しようと思います。皆さんコミュニケーションと聴くと、どのような行動を思い浮かべますか? 人と話す 一緒に遊ぶ メールをする 等、最初に出てくる「これがコミュニケーション …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校子供の心理学学校関係者の方へ小学生の不登校高校生の不登校

子どもが不登校になりやすい親というのは存在するのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今回は不登校の子への対処などではなく、親御さんへのブログとなります。目にとめていただければ幸いです。 「親だってつらい」 昨今のコロナの影響で、子どもたちのストレスや大変さが言わ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

スマホは危険!?スマホ世代の「スマホとの付き合い方」とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 本日は、スマホ世代をとりまく環境について、お話させていただきます。 先日、「Z世代が成人になり、社会に出始めた」という記事を目にしました。 Z世代って何だろう?と思い調べてみると、 団塊の …

お悩み解決「一問一答」中学生の不登校高校生の不登校

「宿題が終わっていないと不登校になる」は間違い!の理由とは?

こんにちは。 東京支部の椎名愛理です。 夏休みが明けて約一か月が経ちましたが、皆さまどのようにお過ごしでしょうか? 今年の夏は例年と異なり夏休みが短かく、充分にリラックスができない、外出して思う存分ストレス発散ができない等、ご家族全体として長期休みの過ごし方について考えることが多かったのでは …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学学校関係者の方へ小学生の不登校高校生の不登校

【疑問】不登校の子どもを置いといて親だけでカウンセリングをして本当に効果があるのか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今年は暑さも厳しい夏でしたね。引き続き、ご自愛くださいませ。 親のみでのカウンセリングって意味あるの? 当センターには様々な形でカウンセリングを実施しておりますが、初回面談で …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

親の気持ちを子どもに上手に伝える方法とは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 暑い日が続いておりますが皆様体調はいかがでしょうか。コロナ感染防止のためにマスクを常に着用しているため、私は余計に暑苦しさを感じています…。熱中症に気を付けつつこの酷暑を乗り切っていきたい …

不登校解決現場レポート中学生の不登校小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校