「親子関係」に関連する記事

【専門家が伝授】親子の会話で意識したいポイントとは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日は、以前の面談で印象に残った親御さんとのやりとりを取り上げたいと思います。 子どもと親御さんのある日の会話 中学生の子どもと親御さんの日々の会話の中で、あるとき、このようなやり取りがあったそうです。 子「今日、Aさんがし …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【専門家が考察】不登校YouTuber(ユーチューバー)が与える影響とは?

こんにちは、不登校支援センター札幌支部の松本です。 札幌ではライラック祭りが始まり、来月にはよさこいソーラン祭りが開催されるなど、短い夏が近づきつつあります。 なんと、不登校YouTuber(ユーチューバー)が出現 昨今、不登校YouTuberの存在が世間をにぎわせていますね。 カウンセリングに来ている子どもたち …

不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校幼稚園の不登校高校生の不登校

不登校対応においてインターネット等の情報に翻弄されていませんか?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 東京では先日夏日を記録するなど、時間の経過を感じる頃合いとなりました。 皆様も御身体にはご自愛くださいね。 情報が多いが故に・・・ 新年度が始まり約1ヶ月半ほどが経ちましたね。 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【専門家が伝える】夏休みなどの長期休暇への対応方法とは?

こんにちは。不登校支援センター東京支部の椎名愛理です。 段々初夏の風を感じる季節となりましたね。 日によって、朝肌寒い日もありますが日中は太陽が照って、夏を感じるときも増えてきました。 体が気温差や天候に慣れるまでにも時間がかかるように、気持ちも環境の変化や時の流れに慣れるまでには時間が必要 …

不登校解決現場レポート

新学期「早く慣れなくちゃ」と思ったときに知っておきたい考え方~その2~

こんにちは。不登校支援センター名古屋支部の伊藤みゆきです。 前回のブログでは、新生活になれるためには、ホップ・ステップ・ジャンプというお話をしました。 4月はいわば ホップ の時。まずは「新しい」をリサーチしていくことがポイントでしたね。 さて、今回は ステップ 以降についてのお話です。 ホ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

ジェンダー観がもたらす親御さんの子どもの不登校支援への影響とは?

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の佐久真です。 今日は、普段カウンセリングで色んな親御さんのお話を聴いていて感じる、「ジェンダー観」がもたらす、親御さんの子どもの不登校支援への影響についてお話したいと思います。 そもそも「ジェンダー観」とは何なのか? ご存知の方もいらっしゃるように、性別(男・ …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校

【専門家が伝授】子どもが登校を再開したときに気をつけたいポイントについて

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 新学年もスタートし、1ヶ月が経ちましたね。子どもの様子はいかがでしょうか。本日は「子どもが登校を再開したときに気をつけたいポイント」についてお話をしようと思います。 子どもが学校に行き始めてからの様子 こちらの会話はある親子の …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

子どもに“何かをしてあげる”前に必要なこととは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 春というこの季節、花粉症で苦しむ方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 私個人はというと花粉症を持っておらず、正直苦しめられた経験がありません(何だか申し訳ありません・・・) しかし職場ではかなりの猛威を振るっており、見ていて気の毒 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校を理由に制限や禁止を行うことで生じるリスクとは?

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 東京は桜も散り、新緑の木々か綺麗になってまいりました。皆様のお住まいの地域ではいかがでしょうか? 私の地元、北海道は桜の時期がゴールデンウイークなので、ちょうど今が見ごろの時期 …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

子どもたちの最大の味方は?~その対応は励ましか、脅しか~

こんにちは。不登校支援センター札幌支部の松本です。 新年度が始まり、1ヶ月ほどが経ちますね。新たな場所、やることに追われながらゴールデンウィークを迎えるなど、目まぐるしい日々を送っている方も多いのではないでしょうか? 本日は、カウンセリング内でよくお話をすることを書いていきたいと思います。 よ …

不登校解決現場レポート