ブログ
BLOG
「友達」に関連する記事
学校へ行くことへの不安とどう向き合うか①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。本日は不登校状態にある子が学校へ行こうとする際に持つ「不安」について取り上げたいと思います。誰しもが持つ「不安」という感情についてのブログとなりますので是非皆さんもそれぞれの状況に当てはめて考えてみていただければ幸いです。 不安という感情 …
不登校対応は早い方が良いのか?

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。本日は新学期を迎えて増加傾向を辿る不登校について、その対応は「早い方が良いのかどうか?」についてお伝えしたいと思います。いざ我が子が不登校になった際、親御さんとしてもいつ、どのように対応していくのが最適なのかが分かりにくい点もあるかと思います …
安定した登校のために親ができる事は?①

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 新学期が始まってから早くも3か月が経とうとしています。お子さんの様子はいかがでしょうか? 毎日頑張って登校している子もいれば、休み休みの子もいるかと思います。また定期テストや体育祭、修学旅行なども実施されお子さんが疲弊した姿を目にすること …
不登校の子に親は何をしてあげたら良い?③

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 5月に入りましたが、お子さんの様子はいかがでしょうか?ゴールデンウィーク前後のタイミングは不登校の子が増加する傾向があります。このようなタイミングで、子どもに対して親として何ができるのかを共に考えていきたいと思っています。 本日のブログは …
よその子と比べてしまい悩んでいる親御さんへ

こんにちは。不登校支援センターです。こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 今日は「周りと比べる」ということについてお話したいと思います。 「周りのお友達はみんな~なのに、うちの子は、、」「もう〇〇歳なのにうちの子ったら~もできなくて、、」「こんなこと …
不登校で焦る気持ちをどう解消していくか?~カウンセラーが厳選する3つの方法~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 季節はだんだんと夏にさしかかってきましたね。 GW明けなど、お子さんの様子はいかがでしょうか? 学校へ行くことに抵抗を示している子どもを見て「焦り」や「不安」を 感じている親御さんも多くいらっしゃるかと思います。 今回はこのような親御さん …
「モンハン」で人間関係を学んだA君のお話

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 学校では新学期を迎える季節となりました。 昨年とはまた違うスタートに、やりにくさを感じる親御さんもいらっしゃるかもしれません。 さて、突然ですが皆さんは今子どもたちの間で大人気の「モンスターハンター ライズ」というゲームを ご存じでしょう …
不登校支援で、支援する側が気を付けたいこと③

こんにちは。 不登校支援センター横浜支部カウンセラーの本沢裕太です。 緊急事態宣言が解除され、交通機関にも街にも人が戻ってきている印象ですが、皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか? 支援センターでは、6月より横浜支部のTwitterアカウントを作成致しました! セミナー情報やイベント情報も発信 …
小学生のときから不登校だった子「まさか私が学校を楽しいと思う日が来るなんて!」

皆さん、こんにちは。不登校支援センター福岡支部の永島です。 あなたは3年後の自分の生活が想像できますか? 大人であれば、ある程度想像できるかもしれませんが、ほとんどの方が難しいと感じるのではないでしょうか。 子どもであれば余計に難しいと思います。 例えば中学1年生のとき、あと3年経てば高校生に …
不登校の子は家で何をして過ごすと良いのか?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 新型コロナウイルスの件で緊急事態宣言が発令され、全国的にも一定期間学校が休校となっていますね。 環境や状況の変化というのは知らず知らずのうちにストレスとして溜まっていきますので まずは親御さん、お子さんに心身の健康を保っていただくことを切に願って …