「心理テスト」に関連する記事

不登校対応~ 今何をするべきか? ~

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。本日は不登校支援の中でも、親御様が気になる「今何をするべきか?」といったことについてお伝えできればと思います。 子どもの不登校、どう対応すると良いのか? お子さんが不登校になって、親御様として対応の「正解」をご存知の方はいらっしゃらな …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

不登校対応【今は見守るべきなのか?押すべきなのか?】

こんにちは。不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 8月。 すでに新学期を迎えた学校もあれば、もう間もなくというご家庭もおありかと思います。環境の変化があるタイミングなので、慎重に対応を考えていきたいところですよね。 特に親御さんとして気になる点としては今は見守るべきなのか?それとも押す …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

【理論解説】不登校状態に有効な親の関わり方(役割)とは?

こんにちは。 不登校支援センター 横浜支部の安則芳郎です。 夏休み明け、9月という月は不登校になる子が非常に多い時期です。 長期休暇明けの急激な変化は多くの子どもたちにストレスをもたらし、 そして学校をお休みすることになると勉強の遅れやコミュニケーションの機会が減るため、 だんだんと自信を失って …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート

【カウンセラーが伝授】子どもの「甘え」や「わがまま」への対処法とは?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 カウンセリングの中で親御さんから「子どもの甘えがひどい」「わがまま言いたい放題で腹が立つ」というような言葉をお聞きすることがあります。 日々子どもたちの言動に振り回され、大変な苦労をされていることがうかがえます。 どうしてこんな風に言うの …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート子供の心理学

性格は変えるモノ?活かすモノ?~子どもが前に進むために大切にしたい考え方とは?~

こんにちは。不登校支援センター大阪支部の桒原航大(くわばらこうだい)です。 本日は面談でもたびたびご相談いただく内容について取り上げたいと思います。 学校に行くためには、○○な性格を変える必要があるのですか? 「学校に行くためには、ウチの子の○○な性格をなんとかしないと(変えないと)いけないと思うんです。 …

不登校解決現場レポート

「カウンセリング=駄目なこと」と考えている方へ

こんにちは。不登校支援センターです。 こちらは過去記事となります。皆様の日々のかかわりのご参考になれば幸いです。 ようやく、正月気分が少しずつ抜け始めた頃ではないでしょうか。 私も正月太りの解消に励んでいる今日この頃です・・・。 カウンセリングを受けることに抵抗があって… 以前、初回面談に …

お悩み解決「一問一答」不登校解決現場レポート中学生の不登校子供の心理学小学生の不登校高校生の不登校

今、子どもはどんな心のパーツを使う傾向にありますか?

こんにちは、不登校支援センター横浜支部の安則芳郎です。 本日は人の心にはパーツ(部位)が存在するというお話をしたいと思います。 心のパーツとは? 私たちの体には、顔や胴体、腕や足 というようにいくつかのパーツ(部位)が存在しますよね。それらがお互いに連動して歩いたり走ったり、作業をしたりしていま …

不登校解決現場レポート子供の心理学